地区計画について
更新日:2013年11月25日
地区計画は、身近な比較的小さな地区を単位として、道路・公園の配置や建物の用途・高さ、敷地面積の制限などについて、地区の特性に応じてきめ細かく定め、良好なまちづくりをすすめる計画です。
この地区計画は、土地や建物の所有者など、地区のみなさんが主役となって、考えを出し合いながら、地区の実状に応じた「まちづくりのルール」を定めるものです。
この計画に沿って、開発行為や建築行為等を制限することによって、地区の特性にふさわしい態様を整えた良好な市街地の整備や保全を図ることができます。
本市では、土地区画整理事業による良好な住環境の形成と、駅周辺の良好な商業環境を誘導するため、紙敷、秋山、関台、高柳西部、馬橋駅西口、みのり台駅南、八ケ崎二丁目の7地区に地区計画を定めています。
次のファイルをこのページの下からダウンロードできます。
「地区計画制度の活用」では、地区計画をより理解していただけるよう身近な出来事から解説しています。
関連情報
ダウンロード
参考リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

