公園
花見時期における宴会等自粛のお願い
日頃より松戸市の公園をご利用いただき、ありがとうございます。
毎年春にかけてお花見をお楽しみいただいている公園もございますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、本年も大人数で集まっての宴会(飲食)を自粛していただきますよう、お願い申し上げます。
屋外であっても至近距離でのご飲食、会話などは新型コロナウイルスの感染のリスクが高いと考えられます。つきましては、園内での宴会、一ヶ所に滞留しての飲食、食べ歩きは自粛していただきますよう、お願い申し上げます。
ただし、水分補給や補食としての飲食はしていただいて構いません。その際は「黙食」していただくようお願い申し上げます。
また散策しながらのお花見につきましては、利用者同士2メートル(最低でも1メートル)の距離を取る、マスクの着用やこまめなアルコール消毒などの基本的な感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
ご不便おかけしますがご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
感染症防止対策に関するお願い
市内の公園は、皆様の健康維持等のためにご利用いただけますが、多くの利用者が密集し、密接してしまう恐れがあります。
人との接触を減らすため、「すいている時間」や「場所」を選んでください。
ご自身やご家族、大切な人の命を守るため、以下のお願いにご協力ください。
一人ひとりの「かからない」、「うつさない」という行動が集団感染を食い止めます。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
公園緑地課からのお願い
公園はみんなの財産です。公園を安全に楽しく利用するためには、みんながルールを守り、ゆずり合って使うことが大切です。公園を利用する際には下記のルールを守りましょう。
公園利用のルール、公園内でのマナー
- 公園内の施設を大切にしましょう。
- 独占して使用するのはやめましょう。
- 草花や樹木を大切にしましょう。また、動植物の捕獲や採取はしないでください。
- ごみは持ち帰りましょう。
- 犬の放し飼いはやめましょう。また、犬のフンは持ち帰りましょう。(公園によっては、地元との話し合いのうえ、犬の入園を禁止しているところがあります。)
- 他の利用者の迷惑になるような場所でのボール遊びはやめましょう。
- 野球やゴルフ等は危険なのでやめましょう。
- 指定された場所以外への自転車やバイクの乗り入れはできません。
- 他の利用者及び周辺住民に迷惑となる行為はやめましょう。特に、夜間の迷惑行為(打ち上げ花火、多人数で騒ぐ行為など)は絶対にやめましょう。
- バーベキュー等の火気使用は禁止です。
- 猫やハトにえさを与えないでください。
- 物品の販売、広告の掲示等、営業を目的とした行為はしないでください。
ドローン(ラジコンヘリ等含む)は公園内で使用できません
ドローンやラジコンヘリ等を公園内で飛ばさないでください。
- 他の公園利用者の迷惑となり、落下した場合大変危険です。
- 公園施設を破損させる恐れがあります。
遊具の利用について
- 遊びやすい衣服で遊びましょう。からまりやすい紐の付いた衣服やマフラーなどは危険です。また、肩掛けかばんやランドセルなどを身に付けたまま遊ぶのも危険です。
- 靴は足に合ったものを履き、靴紐はしっかり結びましょう。
- 動いている遊具には近づかないようにし、またその周囲では遊ばないようにしましょう。
- 幼児の利用については、必ず保護者が付き添いましょう。
関連情報
- 代表的な公園
- 公園のデータ
- 公園の維持管理
- 公園愛護活動
- 根木内歴史公園ボランティア活動
- 健康遊具のご案内
- 代表的な健康遊具設置公園
- 公園・緑地との境界の確認
- 松戸市都市公園整備活用推進委員会について
- 公園緑地事業における社会資本総合整備計画の公表
- 松戸市公園再整備ガイドラインを策定しました
