このページの先頭です
このページの本文へ移動

松戸市脱炭素専門部会の開催について

更新日:2024年9月18日

 本市では令和5年度に開催した「脱炭素有識者会議」において今後検討すべき施策として以下の3つの施策が挙げられました。

  • 再生可能エネルギー等促進制度の導入
  • 再生可能エネルギー利用促進区域の設定
  • 公共施設における脱炭素化の促進


 これらについて、令和6年度はより具体的な取り組み内容の検討を進めていく必要があります。そのため、この度、松戸市環境審議会に施策の検討についての諮問を行い、市の作成する施策の内容について、検討します。
 松戸市脱炭素有識者会議の開催について
 

環境審議会とは

 環境審議会は、環境基本法第44条の規定により設置されている機関であり、市長の諮問に応じ環境基本計画・環境の保全に関する事項のほか、他の条例の規定によりその権限に属させられた事務について調査審議を行い、市長に意見を述べることができる機関である。

脱炭素専門部会

 松戸市審議会条例第9条において、審議会は、必要に応じ、特定事項を調査審議するため部会を置くことができるとされています。
 そこで今後検討すべき施策を調査審議するために「脱炭素専門部会」を設置いたしました。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松戸市環境審議会条例

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松戸市環境審議会の組織及び運営に関する規則

令和6年度 第5回松戸市脱炭素専門部会を開催します

松戸市脱炭素専門部会を開催しますので、傍聴を希望される方は下記事項をご確認ください。

開催日時

令和7年1月7日(火曜)13時30分から15時30分まで

会場

オンラインでの開催

傍聴の申込方法

当ページの下にある「お問い合わせ」からTEL、またはFAX(047-366-8114)、メールにて開催日前日の正午までにお申込みください。

令和6年度 第4回松戸市脱炭素専門部会を開催します

松戸市脱炭素専門部会を開催しますので、傍聴を希望される方は下記事項をご確認ください。

開催日時

令和6年12月17日(火曜)13時30分から15時30分まで

会場

オンラインでの開催

傍聴の申込方法

当ページの下にある「お問い合わせ」からTEL、またはFAX(047-366-8114)、メールにて開催日前日の正午までにお申込みください。

令和6年度 第3回松戸市脱炭素専門部会を開催します

松戸市脱炭素専門部会を開催しますので、傍聴を希望される方は下記事項をご確認ください。

開催日時

令和6年11月21日(木曜)10時から12時まで

会場

オンラインでの開催

傍聴の申込方法

当ページの下にある「お問い合わせ」からTEL、またはFAX(047-366-8114)、メールにて開催日前日の正午までにお申込みください。

令和6年度 第2回松戸市脱炭素専門部会を開催します

松戸市脱炭素専門部会を開催しますので、傍聴を希望される方は下記事項をご確認ください。

開催日時

令和6年10月23日(水曜)13時30分から15時30分まで

会場

オンラインでの開催

傍聴の申込方法

当ページの下にある「お問い合わせ」からTEL、またはFAX(047-366-8114)、メールにて開催日前日の正午までにお申込みください。

令和6年度 第1回松戸市脱炭素専門部会を開催します

 松戸市脱炭素専門部会を開催しますので、傍聴を希望される方は下記事項をご確認ください。

開催日時

令和6年9月26日(木曜)10時から12時まで

会場

松戸市役所 新館7階 大会議室

傍聴人数

5名まで(先着順)

傍聴の申込方法

当日、午前9時30分から9時50分までに会場にお越しください。傍聴希望者が5名を超えた場合、または開会5分前までに受付が済んでいない場合は、傍聴できませんのでご了承ください。

開催後、こちらのページで開催についてご報告します。

関連リンク

松戸市地球温暖化対策実行計画

松戸市地球温暖化対策実行計画の進行状況を公表します

お問い合わせ

環境部 環境政策課 ゼロカーボンシティ推進担当室

千葉県松戸市根本387番地の5 新館6階
電話番号:047-710-0243

本文ここまで

サブナビゲーションここから

地球温暖化防止

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで