松戸市脱炭素専門部会の開催について
更新日:2025年4月30日
本市では令和5年度に開催した「脱炭素有識者会議」において今後検討すべき施策として以下の3つの施策が挙げられました。
- 再生可能エネルギー等促進制度の導入
- 再生可能エネルギー利用促進区域の設定
- 公共施設における脱炭素化の促進
これらについて、令和6年度はより具体的な取り組み内容の検討を進めていく必要があります。そのため、この度、松戸市環境審議会に施策の検討についての諮問を行い、市の作成する施策の内容について、検討します。
松戸市脱炭素有識者会議の開催について
環境審議会とは
環境審議会は、環境基本法第44条の規定により設置されている機関であり、市長の諮問に応じ環境基本計画・環境の保全に関する事項のほか、他の条例の規定によりその権限に属させられた事務について調査審議を行い、市長に意見を述べることができる機関である。
脱炭素専門部会
松戸市審議会条例第9条において、審議会は、必要に応じ、特定事項を調査審議するため部会を置くことができるとされています。
そこで今後検討すべき施策を調査審議するために「脱炭素専門部会」を設置いたしました。
令和6年度 第5回松戸市脱炭素専門部会を開催します
松戸市脱炭素専門部会を開催しますので、傍聴を希望される方は下記事項をご確認ください。
令和6年度 第4回松戸市脱炭素専門部会を開催します
松戸市脱炭素専門部会を開催しますので、傍聴を希望される方は下記事項をご確認ください。
令和6年度 第3回松戸市脱炭素専門部会を開催します
松戸市脱炭素専門部会を開催しますので、傍聴を希望される方は下記事項をご確認ください。
令和6年度 第2回松戸市脱炭素専門部会を開催します
松戸市脱炭素専門部会を開催しますので、傍聴を希望される方は下記事項をご確認ください。
令和6年度 第1回松戸市脱炭素専門部会を開催します
松戸市脱炭素専門部会を開催しますので、傍聴を希望される方は下記事項をご確認ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

