緩和ケア科
更新日:2024年6月3日
緩和ケア科について
緩和ケア科部長 金子 高明
「緩和ケア」ってご存知ですか?
がんになると、疼痛、呼吸苦、倦怠感などの症状が出ることがあります。また、抑うつ気分、不安、不眠などの症状があらわれたり、「どうして私が…」「私の人生って…」と人生や生きる意味について問いかけ悩むことがあります。
「緩和ケア」は、からだやこころのつらさを和らげ、患者さんやご家族が自分らしい生活を送るための医療です。「がん治療ができなくなった時の治療ではなく、がんと診断されたときから、がん治療と一緒に受ける医療です。
「緩和ケアチーム」について
「緩和ケアチーム」とは、緩和ケアについての専門的な知識や技術を持った多職種チームです。患者さんの主治医、担当看護師と協力しながら緩和ケアを行っています。
当院では、身体的な症状の担当医師、精神的な症状の担当医師(精神科医)、緩和ケアについての専門的な知識や技術を持った看護師(緩和ケア認定看護師)、薬剤師、医療相談員(MSW、メディカルソーシャルワーカー、医療ソーシャルワーカー)、臨床心理士によって「緩和ケアチーム」が構成されています。
必要とあれば、歯科医師、リハビリ担当の理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)や、栄養士などが相談を行っております。
受診案内(予約制)
(1)緩和ケア外来について
患者の皆さまに予約をお願いしています。
※各科の外来主治医にご相談ください
担当医 | |
---|---|
毎週火曜日 13時より | 吉村 |
毎週木曜日 15時より | 金子 |
(2)入院治療について
- 当院には、緩和ケア病棟(ホスピス)はございません。
- 基本的には急性期病院ですので急性期の病状が落ち着きましたら在宅医療、緩和ケア病棟などの転院を行っております。
- 入院治療につきましては、各科主治医にご相談ください。
受診に関する関連リンク
診療内容
病棟コンサルテーション(各科入院中の方を対象としています)
がんによるつらさをできるだけ早く解決できるように、緩和ケアチームが病棟を回診しています。緩和ケアチームの診察を希望される方は、各科主治医にご相談ください。
- がんによるつらさや主治医からの説明ではよくわからない、不安で仕方がない、などのお悩みを相談させていただきます。また、がんの痛みに対しては医療用の麻薬などを導入して痛みを和らげております。最近ではモルヒネ以外の医療用麻薬が多種使用できる状況になってきているため、痛みを軽減して生活が出来るように心掛けております。
- また、他科との連携も大事にしており、例えば痛みで放射線治療の必要性がありましたら放射線科に、各種神経ブロックの必要性がありましたら麻酔科にコンサルトを行っております。
- がんの状況が落ち着いてきた患者さんには、在宅医療の介入や、緩和ケア病棟への転院の紹介をさせていただいております。特に、松戸市は松戸市医師会の努力のかいがあって在宅医療が進んでいる地域です。元気でがんの病状も安定しているのですが通院が大変だと思われる患者さんや、治療は行っているが、治療以外の外出は大変なので近くや、おうちで色々と相談にしてもらい患者さん、がんの終末期状態に差し掛かりおうちで最期を迎えたい、最期は厳しいかもしれないけれど出来るだけ自宅で過ごしてみたいという患者さんなど、様々な病期の患者さんに対して在宅医療の介入の相談を行っております。こんなことを主治医に話してはいけないのではないか?主治医が見放してしまうのではないかというお悩みもお伺いして、いわゆる二人主治医制で病院の主治医と在宅、かかりつけ医との連携を行って患者さんとその家族の方々がより快適な生活を営めるような対応をおこなっております。
他院からの外来コンサルテーション
がんの初期治療は都内の病院、有名病院、大学病院でという患者さんも多くいらっしゃいます。出来ればずっと主治医に診てもらいたいからなんとか頑張って通院されています。それでも病状の悪化でだんだん通院が厳しくなって地元の病院で見てもらおうかなあ、地元の病院に通った方がいいのでは、とすすめられたという患者さんが少なからず出てきます。松戸市近隣には住んでいるのですが、どこの病院にした方がいいか等の都内の病院が松戸市近隣の病院事情まで把握していることは少ないです。その様な場合は、地域がん拠点病院である当科に紹介いただき、緩和ケア外来に通院しつつ、今後病状から起りうる可能性の説明や不安、悩みなど相談しつつ在宅医療や緩和ケア病棟へ紹介をさせていただきます。
スタッフ紹介
高村 大(副院長 兼 内科部長 兼 相談支援センター長、昭和63年卒)
専門分野 | 呼吸器内科一般 |
---|---|
資格 | ICD(インフェクション・コントロールドクター) |
金子 高明(緩和ケア科部長 兼 医療教育研究部、平成10年卒)
専門分野 | 外科一般 |
---|---|
資格 | 医学博士 |
吉村 光太郎(緩和ケア科部長 兼 消化器外科)
専門分野 | 外科一般 |
---|---|
資格 | 緩和ケア研修会修了 |
安藤 拓志(兼 総合内科部長、平成5年卒)
専門分野 | COPD(慢性閉塞性肺疾患) |
---|---|
資格 | 日本内科学会総合内科専門医 |
藤本 泰樹(兼 精神科副部長、平成24年卒)
専門分野 | 精神科 |
---|---|
資格 | 日本精神神経学会精神科専門医 |
お問い合わせ
松戸市立総合医療センター
千葉県松戸市千駄堀993番地の1
電話番号:047-712-2511 FAX:047-712-2512