院内暴力等に対する当院の取り組み
更新日:2025年3月27日
院内暴力等に対する当院の姿勢
当院の基本理念は、
「すべての人に『来てよかった』と思われる病院を目指します。」
です。
そして「患者さんの権利と尊厳を尊重します。」を基本方針の1番目に掲げ、東葛北部保健医療圏の基幹病院として、また松戸市立の病院であることを職員全てが自覚し、患者さんやご家族等に対して真摯に対応し、信頼や期待に応えることで、患者さん本位の医療を提供してまいります。
一方で、患者さんやご家族等から“常識の範囲を超えている”と思われる要求や言動が見受けられます。
これらの行為は、職員の人格を否定する言動ならびに暴力、セクシャルハラスメント等の職員の尊厳を傷つけるもの、あるいは他の善良な患者さんに対して影響を及ぼすものもあり、職場環境及び診療環境の悪化を招く、ゆゆしき問題です。
当院は、職員と他の善良な患者さんの人権を尊重するため、これらの要求や言動を院内暴力等と位置付け、毅然とした態度で臨みます。
万が一、患者さんやご家族等から院内暴力等を職員が受けた際は、病院として組織的に対応します。
院内暴力等により、診療をお断りする場合があります
当院では、次のような行為を「院内暴力等迷惑行為」と位置付け、その程度や状況によっては、診療をお断りする場合があります。
患者さん及び職員の安全を守り、診療を円滑に行うため、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。
- 他の患者さんや職員への暴力行為、セクシャルハラスメントがあった場合、もしくはその恐れが強い場合
- 大声、暴言またはその他の脅迫・威嚇的な言動により、他の患者さんや職員に迷惑・恐怖を及ぼす場合、あるいは職員の業務を妨げる場合
- 解決しがたい要求を繰り返し行ったり、許可なく院内に長時間滞在したりして業務を妨げる場合
- 建物・設備・機器などを故意に汚したり壊したりする場合
- 危険な物品を院内に持ち込んだ場合
- 許可なく撮影・録音等をしようとした場合
- その他、安全で安心な医療環境を妨げる場合、もしくはその恐れが強い場合
関連リンク
松戸市医療現場におけるハラスメント防止ポスターをご覧ください。
お問い合わせ
松戸市立総合医療センター
千葉県松戸市千駄堀993番地の1
電話番号:047-712-2511 FAX:047-712-2512
