身体障害者補助犬の受け入れについて
更新日:2019年1月18日
ほじょ犬受け入れステッカー
松戸市立総合医療センターでは、「身体障害者補助犬法」に基づき身体障害者補助犬の認定を受けた盲導犬、聴導犬、介助犬の同伴を受け入れております。身体障害者補助犬は、特別に訓練された犬で、公共施設での同伴が認められています。院内で補助犬を見かけた際は、どうか、あたたかくお見守りください。なお、補助犬以外の動物(セラピー犬含む)同伴のご来院はお断りしております。
1.受け入れ可能な身体障害者補助犬の種類
1)盲導犬(目の不自由な人をサポートします)
胴に白または黄色のハーネス(胴輪)をしています
2)介助犬(体が不自由な人の暮らしをサポートします)
目立つ部分に「介助犬」の表示札が付いています
3)聴導犬(耳が不自由な人へ音を運びます)
目立つ部分に「聴導犬」の表示札が付いています
2.補助犬を同伴して来院される方へ
身体障害者補助犬をご利用される方のご来院にあたっては、必要に応じて以下の点について確認させてい
ただく場合があります。
- 「身体障害者補助犬健康手帳」の所持の有無
- 「身体障害者補助犬認定証」の所持の有無
- 予防接種の有無
- 補助犬に装着すべき決められた表示札の提示(介助犬・聴導犬のみ)
3.院内での身体障害者補助犬の同伴可能・禁止区域
同伴可能区域 | 1階:ロビー・外来待合室・診察室・入退院支援センター・総合受付・売店(ローソン)・レストラン・多目的トイレ・霊安室 |
|
---|---|---|
2階:エスカレーター・外来待合室・診察室・中央処置室・中央採血室・生理検査室・内視鏡センター(前処置室まで可能)・多目的トイレ・ドトール | ||
3階:家族控室 | ||
4階:産科病棟デイルーム、小児病棟デイルーム・プレイルーム | ||
5階から9階:デイルーム |
||
同伴禁止区域 |
1階:放射線撮影室・治療室・CT、MRI等の特殊検査室・核医学検査室・治療室・救急外来 | |
2階:外来化学療法室 | ||
3階:手術室・HCU(救命)・HCU(院内)・ICU・血管造影撮影室 | ||
4階:病室・NICU/GCU・PICU | ||
5階から9階:病室 |
4.補助犬を見かけたら
補助犬は、同伴者のお手伝いをするという大切な仕事を担っていますので、触ったり声をかけ
たり気を引いたりせず、静かにお見守りくださいますようお願いいたします。
5.同伴可能エリアマップ
お問い合わせ
松戸市立総合医療センター
千葉県松戸市千駄堀993番地の1
電話番号:047-712-2511 FAX:047-712-2512
