松戸市子ども総合計画中間年の見直し(案)のパブリックコメント(意見募集)手続きを実施します ※終了しました
更新日:2018年2月9日
市民のみなさまからご意見を募集します ※終了しました
案の名称 | 松戸市子ども総合計画中間年の見直し(案) |
---|---|
意見募集期間 | 平成30年1月9日(火曜日)から2月8日(木曜日) |
担当課 | 子ども部 子ども政策課 |
意見を提出できる方 | 松戸市内在住・在勤・在学の方、事業者など |
1.意見募集の趣旨
松戸市子ども総合計画は、松戸市次世代育成支援行動計画を引き継いだ、子ども・子育て支援の総合的な計画に、子ども・子育て支援法第61条の規定に基づく法定事業計画である市町村子ども・子育て支援事業計画を包含し、平成27年3月に策定をしました。
計画期間は、平成27年度から平成31年度までの5年間と定めており、平成29年度が中間年にあたることから、策定時以降の状況の変化に合わせ、松戸市の子ども・子育て支援における適切な基盤整備を行うことを目的として、松戸市子ども総合計画「第5章 事業の推進にかかる目標値」を見直しました。
つきましては、松戸市子ども総合計画中間年の見直し(案)を策定しましたので、市民の皆様のご意見を募集します。
2.詳細資料
詳細資料は、このページの下からダウンロードできます。また、このホームページのほか、子ども政策課、行政資料センター、まつど市民活動サポートセンター、各支所及び図書館(本館、分館)でも閲覧できます。(ただし開庁時間に限る)
関連ダウンロード
松戸市子ども総合計画中間年の見直し(案)(PDF:998KB)
関連情報
松戸市におけるパブリックコメント(意見募集)手続の実施について
3.意見の提出方法 ※終了しました
書面に、ご住所・ご氏名・表題「松戸市子ども総合計画中間年の見直し(案)について」を記入し、ご意見を記入の上、持参、郵送、FAX、Eメール、電子メール(意見提出専用フォーム)での提出をお願いします。様式は、自由です。また、意見を付す項目についても記入してください。(例→「○○ページ○○について」、など。)
なお、ご意見を正確に把握する必要があるため、電話によるご意見の受付はいたしません。
提出方法 | 提出先 |
持参 |
|
郵送 | 271-8588 |
FAX | 047-365-1009 |
Eメール | mckodomossk@city.matsudo.chiba.jp |
電子メール |
※ 終了しました |
4.提出された意見の取り扱いについて
提出された意見を考慮した上で、松戸市子ども総合計画中間年の見直し(案)の決定を行います。また、提出されたご意見の概要と、それに対する市の考え方を公表し、案の修正を行った場合には、その修正内容を公表します。
ただし、個人または法人等の権利利益を害するおそれのある情報等、公表することが不適切な情報(松戸市情報公開条例第7条に規定する非開示情報)を除いたものとします。個人情報の取り扱いには十分注意し、個人特定できるような内容は掲載いたしません。また、いただいたご意見に対する市の考え方については、まとめて公表するため、個別回答はいたしませんのでご了承ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

