子ども・子育て支援新制度に係る各種基準条例(案)制定に伴うパブリックコメント※終了しました
更新日:2015年4月13日
子ども・子育て支援新制度に係る各種基準条例(案)についてパブリックコメント(意見募集)手続きを実施します(※終了しました)。
市民のみなさまからご意見を募集します
条例案の名称 | 子ども・子育て支援新制度に係る各種基準条例(案) |
意見募集期間 | 平成26年5月16日(金曜)から5月30日(金曜)まで |
担当課 | 子ども部 子育て支援課 子ども子育て政策室 |
意見を提出できる方 | 松戸市内在住、在勤、在学の方、事業者など |
1.意見募集の趣旨
すべての子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目指して、平成24年8月に「子ども・子育て関連3法」が成立し、平成27年4月から「子ども・子育て支援新制度」の実施を予定しております。
その中で、施設や事業の整備及び運営に関する基準について、国が定める基準を踏まえ、自治体ごとに条例で基準を定めることとなっております。
これに伴い、現在松戸市では、条例制定を進めており、松戸子ども・子育て会議委員の皆様の意見を踏まえ、本市の定める条例案を取りまとめましたので、皆様のご意見をお寄せください。
2.詳細資料
詳細資料は、このページの下からダウンロードできます。また、このホームページの他、子育て支援課、松戸市行政資料センター及び各支所でも閲覧できます。
ダウンロード
松戸市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)及び基準の概要(PDF:664KB)
松戸市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例(案)及び基準の概要(PDF:606KB)
松戸市支給認定基準を定める条例(案)の概要(PDF:215KB)
松戸市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例(案)及び基準の概要(PDF:437KB)
関連情報
3.意見の提出方法
下記の表に掲げる方法で、原則として書面によりご提出ください。また、提出書式は自由ですが、氏名及び住所を必ず記入してください。なお、意見には、条例(案)の名称を表題として明記の上、意見を付す項目についても記載してください。(例→「第○○章○○について」「○○ページ○○行目○○について」、など。)
提出方法 | 提出先 |
持参 | 松戸市役所新館7階 |
郵便 | 〒271-8588 |
FAX | 047-365-1009 |
電子メール |
※終了しました。 |
4.提出された意見の取扱いについて
提出された意見を考慮した上で、子ども・子育て支援新制度に係る各種基準条例の制定を行います。また、提出された意見の概要と、それに対する市の考え方を公表し、案の修正を行った場合は、その修正内容を公表します。ただし、個人又は法人等の権利利益を害するおそれのある情報等、公表することが不適切な情報(松戸市情報公開条例(外部サイト)第7条に規定する非開示情報)を除いたものとします。個人情報等の取り扱いには十分注意し、個人が特定できるような内容は掲載いたしません。また、いただいた意見に対する市の考え方については、まとめて公表するため、個別回答はいたしませんので、ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

