第2期松戸市子どもの未来応援プラン(案)についてパブリックコメント(意見募集)手続を実施します※終了しました
更新日:2022年1月4日
第2期松戸市子どもの未来応援プラン(案)についてパブリックコメント(意見募集)手続を実施します
市民の皆様からご意見を募集します※終了しました
計画(案)の名称 | 第2期松戸市子どもの未来応援プラン(案) |
---|---|
意見募集期間 | 令和4年1月4日(火曜日)から令和4年2月3日(木曜日)まで |
担当課 | 子ども政策課 子どもの未来応援応援担当室 |
意見を提出できる方 | 松戸市内在住・在勤・在学の方、事業者など |
1.意見募集の趣旨
令和元年6月に、子どもの貧困対策の推進に関する法律の一部を改正する法律が公布され、同年9月に施行されました。これにより、子どもの貧困対策に関する計画の策定が、都道府県では義務化、市町村では努力義務とされ、地方公共団体における子どもの貧困対策に関する積極的な取組が一層求められています。
そして、令和元年11月には、子供の貧困対策に関する大綱が閣議決定され、令和2年8月には千葉県子どもの貧困対策推進計画が策定されました。
このような状況を踏まえ、本市においても、子どもの貧困対策をさらに推進していくため、第1期計画の見直しを行い、「第2期松戸市子どもの未来応援プラン(松戸市子どもの貧困対策計画)(案)」を作成しましたので、市民の皆様からの意見を募集します。
2.詳細資料
詳細資料はこのページの下からダウンロードできます。また、このホームページのほか、子ども部子ども政策課子どもの未来応援担当室、行政資料センター、各支所、図書館(本館・分館)及び市民活動サポートセンターでも閲覧できます(ただし開庁時間に限る)。
関連ダウンロード
松戸市におけるパブリックコメント(意見募集)手続の実施について
第2期松戸市子どもの未来応援プラン(案)(PDF:7,048KB)
関連情報
3.意見の提出方法※終了しました
下記の表に掲げる方法で、原則として書面によりご提出ください。また、提出書式は自由ですが、氏名および住所を必ず記入してください。なお、意見には「第2期松戸市子どもの未来応援プラン(案)」と表題を明記の上、意見を付す項目についても記載してください。(例「第○○章○○について」など)
その他、ちば電子申請サービスによる意見提出も可能です。 意見提出専用フォームから送信いただく様式となっておりますので、ご了承ください。
なお、ご意見を正確に把握する必要があるため、電話によるご意見の受付はいたしません。
提出方法 | 提出先 |
---|---|
持参 |
|
郵送 | 〒271-8588 |
FAX | 047-365-1009 |
ちば電子申請サービス | ※終了しました |
※持参による意見提出の受付は、午前8時30分から午後5時まで(閉庁日を除く)
4.提出された意見の取り扱いについて
提出された意見を考慮した上で、最終的な計画の決定を行います。また、案の修正を行った場合は、その修正内容を公表します。
ただし、個人又は法人等の権利利益を害するおそれのある情報等、公表することが不適切な情報(松戸市情報公開条例(外部サイト)第7条に規定する非公開情報)を除いたものとします。
個人情報等の取扱いには十分注意し、個人が特定できるような内容は掲載いたしません。
また、いただきました意見に対する市の考え方については、まとめて公表するため、個別回答はいたしませんので、ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
子ども部 子ども政策課 子どもの未来応援担当室
千葉県松戸市根本387番地の5 新館9階
電話番号:047-366-5181 FAX:047-365-1009
