「(仮称)松戸市虐待防止条例」骨子案についてパブリックコメント(意見募集)手続を実施します ※終了しました
更新日:2020年2月5日
市民の皆様からご意見を募集します ※終了しました
条例(案)の名称 | 「(仮称)松戸市虐待防止条例」骨子案 |
---|---|
意見募集期間 | 令和2年1月6日(月曜日)から令和2年2月4日(火曜日)まで
|
担当課 | 福祉長寿部 高齢者支援課 地域包括ケア推進担当室 |
意見を提出できる方 | 松戸市内在住、在勤、在学の方など |
1.条例制定の背景
虐待は、重大な人権侵害であり、絶対に許されないものです。
しかし、全国的に虐待による人権侵害事件の報告は相次いでおり、時には、虐待によって尊い命が奪われるという大変痛ましい事件も起こっています。本市においても、虐待の通報件数等は増加傾向にあります。
そのため、本市では、虐待のない誰もが安心して暮らせるまちの実現に向け、市、市民、関係団体及び地域社会がそれぞれの立場で力を尽くすとともに、市が市民、関係団体及び地域社会と手を取り合って取り組んでいくことを強く決意し、この条例を制定します。
2.検討案
関連情報
3.意見の提出方法 ※終了しました
下記の表に掲げる方法で、原則として書面によりご提出ください。また、提出書式は自由ですが、氏名および住所を必ず記入してください。なお、意見には「(仮称)松戸市虐待防止条例」骨子案と表題を明記の上、意見を付す項目についても記載してください。(例→「○○ページ○○について」、など。)
なお、ご意見を正確に把握する必要があるため、電話によるご意見の受付はいたしません。
提出方法 | 提出先 |
---|---|
持参 |
|
郵送 | 〒271-8588 |
FAX | 047-366-0991 |
電子メール (意見提出専用フォーム) |
※終了しました |
※持参による意見提出の受付は、午前8時30分から午後5時まで(閉庁日を除く)
4.提出された意見の取り扱いについて
提出された意見を考慮した上で、最終的な条例を策定致します。また、案の修正を行った場合は、その修正内容を公表します。
ただし、個人又は法人等の権利利益を害するおそれのある情報等、公表することが不適切な情報(松戸市情報公開条例(外部サイト)第7条に規定する非公開情報)を除いたものとします。
個人情報等の取扱いには十分注意し、個人が特定できるような内容は掲載いたしません。
また、いただきました意見に対する市の考え方については、まとめて公表するため、個別回答はいたしませんので、ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

