このページの先頭です
このページの本文へ移動

家庭ごみの分別早見表「か行(「か」・「き」)」

更新日:2022年11月2日

ごみ種別

可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、有害などのごみ、リサイクルするプラスチック、その他のプラスチックなどのごみ、粗大ごみ、市が収集しない・取り扱いできないごみ

「か」から「き」までの頭文字まで飛びたい方は下記のリンクをクリックしてください。

頭文字「か」のもの

品目例 分別区分 備考
ガーゼ 可燃ごみ  
カーテン(ビニール製)

粗大ごみ/その他のプラスチックなどのごみ

  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
  • 30センチメートル未満に切れれば「その他のプラスチックなどのごみ」に出せます。
カーテン(ビニール製を除く)

資源ごみ(紙類・布類)

  • 50センチメートル未満にたたんで、ひもで縛るか、ポリ袋に入れて「布類」と明記してください。
  • 雨の日や降りそうな日は出さないでください。
カーテンレール(金属製・2メートル未満) 不燃ごみ  
カーテンレール(プラスチック製・2メートル未満) 粗大ごみ/その他のプラスチックなどのごみ
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
  • 30センチメートル未満に切れれば「その他のプラスチックなどのごみ」に出せます。
カーテンレール(木製・2メートル未満) 粗大ごみ/可燃ごみ
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル未満に切れれば「可燃ごみ」に出せます。
カード類(プラスチック製) その他のプラスチックなどのごみ 個人情報記載の場合は切り刻んでください。
カーペット(4.5畳以内) 不燃ごみ 巻かずに、小さく畳んでひもで縛って出してください。
カーペット(4.5畳超えるもの) 粗大ごみ
カーボン紙(宅急便の複写伝票など) 可燃ごみ  
貝殻(あさり、しじみ、はまぐりなど) 可燃ごみ  
懐中電灯(金属製・プラスチック製) 不燃ごみ 乾電池は取り出して「有害などのごみ」に出してください。
かいまき 粗大ごみ/その他のプラスチックなどのごみ
  • 50センチメートル以上は、「粗大ごみ」に出してください。
  • 30センチメートル未満に切れれば「その他のプラスチックなどのごみ」に出せます。
不燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「不燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
不燃ごみ  
拡大鏡 不燃ごみ  
額・額縁 不燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「不燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
掛け軸(50センチメートル未満に切る) 可燃ごみ  
傘(折り畳み含む) 不燃ごみ  
傘立て(金属製) 不燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「不燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
傘立て(プラスチック製・30センチメートル未満) その他のプラスチックなどのごみ  

傘立て(プラスチック製・30センチメートル以上50センチメートル未満)

不燃ごみ  
傘立て(プラスチック製・50センチメートル以上) 粗大ごみ  

傘立て(木製)

可燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「可燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
飾り物(木彫りの熊等)(50センチメートル未満) 可燃ごみ 太さ・厚さ10センチ未満にしてください。
飾り物(木彫りの熊等)(50センチメートル以上) ※松戸市では取り扱いません 販売店・専門業者に相談してください。
加湿器

不燃ごみ/粗大ごみ

  • 50センチメートル未満は「不燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
菓子の空き箱(紙製) 資源ごみ(紙類・布類) 雑がみ分類
菓子の空き箱(金属製) 不燃ごみ  
菓子の空き箱(プラスチック製)(30センチメートル未満に切る) その他のプラスチックなどのごみ  
菓子の空き箱(木製)(50センチメートル未満に切る) 可燃ごみ  
ガステーブル・ガスコンロ(ビルトインタイプ、ご自身で取り外したものに限る。) 粗大ごみ  
ガステーブル・ガスコンロ(ビルトインタイプを除く) 不燃ごみ  
ガスボンベ(プロパン用以外) 不燃ごみ

中身を使い切って穴は開けないでください。
中身を使い切れない場合は、松戸市リサイクルセンターに事前予約、承認を受けてからお持ち込みください。

ガスボンベ(プロパン用) ※松戸市では取り扱いません 販売店・専門業者に相談してください。

カセットコンロ

不燃ごみ  
カセットテープ その他のプラスチックなどのごみ テープが出ないように1本ずつガムテープで巻き付けてください。
ガソリン

※市では取り扱いません

販売店・専門業者に相談してください。
カッターナイフ 不燃ごみ 新聞紙等でくるみ「危険」と明記してください。
カット綿 可燃ごみ  
カップ(プラスチック製・30センチメートル未満) その他のプラスチックなどのごみ  
カップ(プラスチック製・30センチメートル以上50センチメートル未満) 不燃ごみ  
カップ(プラスチック製・50センチメートル以上) 粗大ごみ  
かばん(合成皮革製・30センチメートル未満) その他のプラスチックなどのごみ

使えるものは、「靴・バッグ・ベルト」回収ボックスへ入れてください。(市内17ケ所に設置)

かばん(本革製・50センチメートル未満)

可燃ごみ

使えるものは、「靴・バッグ・ベルト」回収ボックスへ入れてください。(市内17ケ所に設置)

画びょう 不燃ごみ 新聞紙等でくるみ「危険」と明記してください。
花瓶 不燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「不燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
かぶと(五月人形)(30センチメートル以上50センチメートル未満) 不燃ごみ 中の人形は、30センチメートル未満に切れれば「その他のプラスチックなどのごみ」に出せます。
かぶと(五月人形)(50センチメートル以上) 粗大ごみ  
壁紙(30センチメートル未満に切る) その他のプラスチックなどのごみ  
不燃ごみ 新聞紙等でくるみ「危険」と明記してください。
紙(シュレッダー済み) 資源ごみ(紙類・布類)/可燃ごみ
  • 飛散しないようにほかの雑紙と一緒に紙袋の底に入れれば、「資源ごみ」として出せます。
  • 量が多い場合には、紙問屋に問い合わせて直接持ち込むか、「松戸市認定袋可燃ごみ用」に入れて、可燃ごみとして出してください。
紙(書類・コピー用紙) 資源ごみ(紙類・布類) 雑がみ分類
紙くず 可燃ごみ  
カミソリ 不燃ごみ 新聞紙等でくるみ「危険」と明記してください。
紙パック(内側が銀色、酒等の紙パック) 可燃ごみ  
紙パック(内側が白色 牛乳等の紙パック) 資源ごみ(紙類・布類)

10枚程度でひもで縛ってください。

カメラ 不燃ごみ  
蚊帳(化学繊維・30センチメートル未満) その他のプラスチックなどのごみ  
蚊帳(化学繊維・30センチメートル以上50センチメートル未満) 不燃ごみ  
蚊帳(化学繊維・50センチメートル以上) 粗大ごみ/その他のプラスチックなどのごみ 30センチメートル未満に切れれば「その他のプラスチックなどのごみ」に出せます。
蚊帳(天然素材) 可燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「可燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
カラーボックス(木製) 可燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「可燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
カラオケ装置 粗大ごみ  
ガラス 不燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「不燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
ガラステーブル 粗大ごみ  
ガラス戸(2メートル未満) 粗大ごみ  
カレンダー 資源ごみ(紙類・布類)

雑紙分類

革ジャン 資源ごみ(紙類・布類)

50センチメートル未満にたたんで、ひもで縛るか、ポリ袋に入れて「布類」と明記してください。雨の日や降りそうな日は出さないでください。

革製品・革靴等(合成皮革製品30センチメートル未満) その他のプラスチックなどのごみ 使えるものは「靴・バック・ベルト」回収ボックスへ入れてください。(市内17ケ所に設置)
革製品・革靴等(合成皮革製品30センチメートル以上50センチメートル未満) 不燃ごみ 使えるものは「靴・バック・ベルト」回収ボックスへ入れてください。(市内17ケ所に設置)
革製品・革靴等(合成皮革製品50センチメートル以上) 粗大ごみ

使えるものは「靴・バック・ベルト」回収ボックスへ入れてください。(市内17か所に設置)

革製品・革靴等(本革製品) 可燃ごみ/ 粗大ごみ
  • 50センチメートル未満に切れれば「可燃ごみ」に出せます。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
  • 使えるものは「靴・バック・ベルト」回収ボックスへ入れてください。(市内17か所に設置)

不燃ごみ

こぶし大の大きさにしてください。

管楽器(金属製) 不燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「不燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
管楽器(プラスチック製・30センチメートル未満) その他のプラスチックなどのごみ  
管楽器(プラスチック製・30センチメートル以上50センチメートル未満) 不燃ごみ  
管楽器(プラスチック製・50センチメートル以上) 不燃ごみ  
管楽器(木製) 可燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「可燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
換気扇(本体) 不燃ごみ  
換気扇カバー(プラスチック製・30センチメートル未満) その他のプラスチックなどのごみ  
換気扇カバー(プラスチック製・30センチメートル以上50センチメートル未満) 不燃ごみ  
乾燥剤 その他のプラスチックなどのごみ  
乾電池 有害などのごみ
  • ポリ袋に入れて出してください。
  • 有害ごみと明記してください。
感熱紙(レシート、FAXロール紙など) 可燃ごみ  
観葉植物(生花) 可燃ごみ 長さ50センチメートル未満、太さ・厚さ10センチメートル未満に切ってください。
観葉植物(造花・30センチメートル未満) その他のプラスチックなどのごみ  
観葉植物(造花・30センチメートル以上50センチメートル未満) 不燃ごみ  
観葉植物(造花・50センチメートル以上) 粗大ごみ  

頭文字「き」のもの

品目例 分別区分 備考
キーボード(電子楽器) 粗大ごみ  
キーボード(パソコン用) 不燃ごみ  
キーホルダー(金属製) 不燃ごみ  
キーホルダー(プラスチック製) その他のプラスチックなどのごみ  
キーホルダー(木製) 可燃ごみ  
貴金属 不燃ごみ  
生地(反物)(50センチメートル未満に切る) 可燃ごみ  
生地(反物以外) 資源ごみ(紙類・布類)
  • 50センチメートル未満にたたんで、ひもで縛るか、ポリ袋に入れて「布類」と明記して出してください。
  • 雨の日や降りそうな日は出さないでください。
ギター 粗大ごみ  
ギターケース 粗大ごみ  
キックボード 不燃ごみ 「ごみ」と貼り紙してください。
気泡緩衝材(プチプチ、エアクッション等) リサイクルするプラスチック 細かいものは「その他のプラスチックなどのごみ」に出してください。
着物(和服・浴衣)・着物生地 資源ごみ(紙類・布類)
  • 50センチメートル未満にたたんで、ひもで縛るか、ポリ袋に入れて「布類」と明記してください。
  • 雨の日や降りそうな日は出さないでください。
脚立(金属製・2メートル未満) 不燃ごみ  
脚立(プラスチック製・30センチメートル未満) その他のプラスチックなどのごみ  
脚立(プラスチック製・30センチメートル以上50センチメートル未満) 不燃ごみ  
脚立(プラスチック製・50センチメートル以上2メートル未満) 粗大ごみ  
脚立(2メートル以上)※どの素材でも ※松戸市では取り扱いません 販売店・専門業者に相談してください
キャットタワー(紙製・木製) 粗大ごみ/可燃ごみ
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル未満に分解できれば「可燃ごみ」に出せます。
キャットタワー(プラスチック製・30センチメートル未満)

その他のプラスチックなどのごみ

 
キャットタワー(プラスチック製・30センチメートル以上50センチメートル未満) 不燃ごみ  
キャットタワー(プラスチック製・50センチメートル以上) 粗大ごみ

30センチメートル未満に分解できれば「その他のプラスチックなどのごみ」に出せます。

キャリーバッグ 不燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「不燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
キャンバス

可燃ごみ/粗大ごみ

  • 50センチメートル未満は「可燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
給湯器(電気・ガス)(自ら交換したものに限ります。) 不燃ごみ/粗大ごみ
  • 50センチメートル未満は「不燃ごみ」に出してください。
  • 50センチメートル以上は「粗大ごみ」に出してください。
牛乳パック 資源ごみ(紙類・布類) 10枚程度をひもで縛ってください。
鏡台 粗大ごみ  
金庫(50センチメートル以上および耐火用全般)

※松戸市では取り扱いません

販売店・専門業者に相談してください。
金庫(手提げ用・50センチメートル未満) 不燃ごみ  

参考リンク

家庭ごみの分別早見表

可燃ごみ

不燃ごみ

資源ごみ(紙類・布類、ビン類・缶類)

リサイクルするプラスチック(容器包装プラスチック)

その他のプラスチックなどのごみ

粗大ごみ

市が収集しない・取扱いできないごみ

お問い合わせ

環境部 環境業務課 家庭ごみ相談コールセンター

千葉県松戸市根本387番地の5 新館6階
電話番号:0120-264-057 ※IP電話は050-5358-9687(有料)へ

本文ここまで