平成29年度私が好きな松戸の景観スポット(常盤平地域3)
更新日:2018年3月8日
常盤平地域
常盤平さくら通り
「 常盤平さくら通り」
私が好きな風景は、常盤平さくら通りです。
常盤平に引っ越してきて、初めて桜吹雪を見て、綺麗で感動しました。
さくら祭りに合わせてちょうちんでのライトアップもあり、夜の桜並木も綺麗です。
大野 由紀さん
常盤平
「子和清水碑」
養老の伝説の地 金ケ作の酒好きな父親と息子の物語
子和清水の由来(古和清水)親は旨い酒、子は清水から来ているそうです。
謂れのある碑だそうです。
高橋 勝仁さん
「新緑の街並み」
常盤平から五香方向にさくら通りを行くと深緑に覆われた古風な塀構えの場所がある。
散歩道で風情を感じるお気に入りの場所です。
辻 信一さん
「黄色い桜・鬱(う)金(こん)の桜」
数百種ある桜のうちで唯一ウコン色と呼ばれる淡黄緑色した八重咲きの花を咲かせる、別名鬱金。
4月中旬に開花し、この時期 珍しさと稀少な桜とあって市内・外からここ常盤平団地のこの一角に人々が訪れる。
塚本 孝行さん
「子和清水 少年の像(常盤平)」
養老の伝説の地 こんこんと湧き水が出ていました。
誰がマイカップを添えたのでしょうか?
この場所にふさわしい小林一茶の句碑がありました。
つい くちずさみました。
母馬が 番して呑ます 清水かな 一茶
高橋 勝仁さん
「富士の笠雲」
常盤平より松戸駅周辺、池袋、遥かその先には雄姿富士山が見られる。
昨年12月16日朝方突如“笠雲”が発生。
笠雲の発生は大変稀ですが、何れにしても特に11月から3月にかけては、雄(ゆう)美(び)な富(ふじ)士(やま)が壮大に望(み)られます。
塚本 孝行さん
牧の原
「御衣黄桜」
さくら通りのソメイヨシノの満開が過ぎると牧の原団地に御衣黄桜が咲く。
控えめで気品がありとても気持ちが安らぐ好きな場所です。
辻 信一さん
