平成29年度私が好きな松戸の景観スポット(松戸地域4)
更新日:2021年4月28日
松戸地域
松戸神社
「 松戸神社」
桜の時期に必ず松戸神社の桜を撮りに行きます。
橋のすぐ横まで伸びている桜の枝がとても美しいです。
また来年の春もここに撮りに行けますように。
藤原 典子さん
松龍寺
「坂川から伊勢丹を望む」
河津桜が咲き誇る坂川からの眺めです。
この伊勢丹松戸店は1974年4月に開業した市内唯一のデパートですが、2018年3月に閉店予定です。
日下部 英昭さん
「 松戸宿献灯祭」
松戸宿献灯祭の折に訪づれた松竜寺の本堂の前に咲く、真夏の暑さにも負けずに咲く猿滑の花の古木に、松竜寺の歴史の古さを感じました。
廿野 正樹さん
坂川
「松龍寺山門」
平成29年4月13日、松龍寺山門は、松戸市指定有形文化財に新指定される。
昭和36年桟瓦葺屋根を修理した名工、桧山福次棟梁の棟板には、護符がある。
市内に残る江戸時代後期の建造物として価値が高く、貴重な文化財。
花輪 茂道さん
「 小山樋門」
レンガ橋・めがね橋とも呼ばれている小山樋門は
平成28年度に土木学会選奨土木遺産に認定されました。
日下部 英昭さん
「 坂川(小山樋門付近)」
徳川慶喜公もこの場所から坂川の撮影を楽しみました。
日下部 英昭さん
