平成29年度私が好きな松戸の景観スポット(松戸地域2)
更新日:2021年4月28日
松戸地域
江戸川
「江戸川堤防ごしの松戸ビルヂング」
江戸川堤防から松戸ビルヂングが顔を出してると”松戸感”が俄然アップします。
稲葉 光秀さん
「 河川敷の浮き橋」
江戸川は四季折々表情を変えて飽きません。
この浮き橋は松戸市立図書館の先から河川敷に入ってすぐの場所にあります。
稲葉 光秀さん
「常夜灯(樋野口川の一里塚)」
河口から約20キロ。江戸川土手の一里塚の傍に常夜灯がある。
江戸時代から大正にかけての江戸川は船運が栄え、明治になると「通運丸」という外輪式蒸気船が就航し、
夜になると明かりが灯り船着き場の位置を知らせる役目をしていた...。
関根 光夫さん
樋野口
「 樋野口・花畑」
ボランティアの尽力で、毎年、春はポピーが、秋はコスモスがきれいな花を咲かせ眼を楽しませてくれます。
花の最盛期間には、「花まつり」が開催され、多くの人々で賑わいます。
坂入 武男さん
「江戸川フラワーライン(秋)」
東葛飾橋(松戸・三郷)から下流の河川敷に広がる約2ヘクタールの「お花畑」には、秋はコスモス、春にはポピー等が咲き乱れ松戸の名所の一つとなっている...。
関根 光夫さん
