平成29年度私が好きな松戸の景観スポット(常盤平地域2)
更新日:2021年4月28日
常盤平地域
安忠坂周辺
「古来の地形が残る安忠坂周辺」
野馬の踏み込みを連想させる“千駄”の千駄堀。
豪家当主「安蒜忠左衛門」が由来の安忠坂。
周囲は谷間の旧坂です。
囲む地形はかつての“大きな箱庭”の様です。
地形の一部は、「21世紀の森と広場」になっています。
飯箸 泰宏さん 、 はやし すすむさん
松戸市立博物館
「松戸市博物館前」
好きな景観スポットは市道、県道?森のホールと松戸市博物館の歩道に植栽されている欅並木の黄葉を毎年楽しんでます。
また、森と広場の欅もいろいろな色合いに染まり好きな秋の光景を毎年見せてくれます。
小宮 久佶さん
祖光院
「彼岸花 祖光院」
祖光院の林の中には彼岸花が群れて咲きます。
林を透かしてくる光を浴びて、荘厳な感じがします。
秋の台風の季節に咲くので、鑑賞のタイミングがむずかしいですね。
秋元 和信さん
五香西
「国土交通省関東地方整備局関東技術事務所電波塔」
八柱1系統のバスの終点近くに国土交通省関東地方整備局関東技術事務所電波塔がある。
散歩道で青空にそびえ立つ電波塔に遭遇するととても気持ちが安らぐお気に入りの場所です。
辻 信一さん
日暮
「わんこ」
お外に行きたいわんこ。
でも、サイズが違う気がします。
山治 博代さん
