松戸市徘徊高齢者等探索サービス利用者助成事業
更新日:2020年8月18日
専用端末を貸し出し、利用者の行方が分からなくなった際に、GPS機能を利用して居場所をお伝えするサービスです。市で利用料の一部を助成します。
助成対象者
次の1.または2.に該当する在宅の徘徊高齢者等の介護者であって、指定事業者と探索サービスの利用契約を締結する、松戸市在住の市税に滞納がない方
- 介護保険法(平成9年法律第(123号)第19条第1項の規定による要介護認定を受けていて、認知症による徘徊行動のみられる松戸市在住の方
- 40歳以上で、初老期の認知症、外傷性疾患等を原因とする徘徊行動がみられる松戸市在住の方
※松戸市在住=松戸市の住民基本台帳に記載されている方
サービス内容
- 指定事業者より専用端末を貸与します。
- 端末を利用者に携帯させてください。
- インターネット検索及びコールセンター(位置情報センター)への電話での問い合わせにより、位置情報(現在の居場所)を取得することができます。
市助成額
申請に基づく還付制(四半期ごと)
※助成対象者を含む世帯の課税状況で異なります。
市民税課税世帯:助成対象費用の100分の45に相当する額
(初期費用は2,500円、月額費用は1,000円/月を上限とする。)
市民税非課税世帯:助成対象費用の100分の90に相当する額
(初期費用は5,000円、月額費用は2,000円/月を上限とする。)
その他付属品費用、オプション費用、解約手数料、キャンセル料及び紛失、破損、水没等の際にかかる費用等は助成対象外とします。
その他
- 利用料金等は指定事業者によって異なります。詳しくは下記担当課までお問い合わせください。
- GPS端末は縦:45.5ミリメートル 横:38.5ミリメートル 厚さ:11.85ミリメートルほどの大きさです。
- そのままカバンなどに入れて持ち歩いたり、専用の靴に装着するなど利用者にあった方法で携帯できます。
- サービスとして日常生活賠償補償が無償付帯されるプランもございます。
※日常生活賠償補償…利用者が他人にケガをさせたり他人の物を壊したりして法律上の損害賠償責任を負った場合に備える保険のこと。保険金のお支払いには保険会社の定める条件があります。
