健康診査費用助成制度のお知らせ
更新日:2020年4月13日
松戸市の特定健康診査のかわりに、医療機関等で特定健康診査相当の健康診査を自費で受診した方に対し、受診費用を一部助成いたします。
健康診査費用助成制度について
対象者
- 松戸市国民健康保険加入の40歳以上の方(令和3年3月31日時点の年齢)
上記の対象となる方で、下記事項に該当する方
- 受診結果を松戸市に提出し、保健事業に使用されることに同意する。
- 同一年度内に、松戸市の特定健康診査を受診していない。
- 同一年度内に、松戸市人間ドック費用助成など、他の公的な費用助成を受けていない。
助成対象の検査項目
下記検査項目を含んでいる健康診査が対象となります。検査項目が全てそろっていないと助成の対象になりません。
身長、体重、腹囲、BMI、問診、診察、血圧測定、尿蛋白、尿糖、
血液検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール・AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT ・空腹時血糖 又は HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー))
※検査項目によっては、人間ドック費用助成制度に該当する場合がありますので、ご確認ください。
助成額
- 医療機関で受診 1人につき上限10,000円(同一年度内1回のみ)
- 集団健診で受診 1人につき上限6,000円(同一年度内1回のみ)
健康診査費用助成申請方法について
受診後6ヶ月以内に松戸市 国民健康保険課 健診班 窓口にて申請。
※医療機関は市内・市外・県外を問いません。
※来庁による申請が難しい場合には、別途、お問合せください。
提出書類
- 健康診査受診費助成申請書 (申請窓口にて記入、下記からダウンロードも可。)
- 問診票 (申請窓口にて記入、下記からダウンロードも可。)
- 氏名及び医療機関名記載の領収証原本(レシート不可、クレジットカード決済を利用し、領収証が発行されない場合は、医療機関発行の支払い証明書等)
- 松戸市国民健康保険被保険者証
- 健康診査受診結果を証する書類(健診結果が記載されているもの)
- 松戸市特定健康診査等受診券(3つ折り)
- 振込先金融機関の通帳の写し
- 印鑑
- (必要に応じて)委任状
※健診を受けた人と申請者や振込口座名義人が異なる場合は、委任状が必要です。
問診票(国民健康保険加入者・健康診査受診費助成用)(PDF:351KB)
申請場所
松戸市役所 本館 2階
国民健康保険課健診班 窓口
助成方法
指定の口座に振込みます。
※上記検査項目に対して支払った額に対し、10,000円(上限)を助成いたします。
※助成申請に必要な健診項目の有無につきまして、ご不明な点がありましたら、医療機関で健診を受ける前に、国民健康保険課 健診班へお問い合わせください。
勤務先で健康診断を受けた方へ
職場等で受けた健康診断の結果を提出する
職場などで市の健診と同じ項目の健診を受けた場合、結果をご提出いただくと国が定めた特定健康診査を受けたとみなされます。
また、検査結果から生活習慣病のリスクが高いと判断された方は、無料で保健師・管理栄養士等による特定保健指導を受けることができます。
ご提出いただいた方には、粗品を進呈いたします。
- 国民健康保険課(コールセンター)へ電話で申込み。 電話:047-712-0141
- ちば電子申請サービスで申込み。
- 健診結果を提出する際に、同封する「問診票」様式のダウンロードはこちら
ちば電子申請サービスからお申し込みの方はこちら
「ちば電子申請サービス」(外部サイト)へジャンプします。
ご利用にあたっては、下記ページ等をご確認ください。
はじめて利用する方へ(外部サイト)、動作環境について(外部サイト)、利用規約(外部サイト)、利用上の注意(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
福祉長寿部 国民健康保険課
千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-712-0141(国民健康保険課専用コールセンター) FAX:047-361-7016
