市民の声(令和6年度)12月受理分
更新日:2025年4月18日
松戸市に寄せられたご意見・ご提案と回答
第一子のカウント方法について
内容
松戸市が子育て支援に力をいれてくれてるので、松戸に住んでいてよかったなと感じる日々です。
給食費の補助など、うちは3人いるので助かっています。ありがとうございます。
しかし、保育料で第一子が小学3年生を越すとカウントされなくなってしまうのはどうしてでしょう?三年生を超えても一人目は一人目です。この少子化で今まで通りのことをしていては子どもは増えません。この条件をなくしていく方向で考えてはくれませんか?
四人目を考えているのですが、松戸市が背中を押してはくれませんか?
ご検討よろしくお願いします。
回答
このたびは、市長メールをいただき、ありがとうございます。
この件について、保育課入所入園担当室から回答いたします。
本市の保育料の減免に関する多子のカウントにつきまして第2子は国基準に基づき学校就学前までの児童にて、第3子以降につきましては国基準から拡大して小学校3年までの児童にて算定しております。
近隣自治体においては市川市が第2子以降を無償化、船橋市・浦安市等が多子カウントの年齢制限の廃止を行っており、本市といたしましても保育料の減免対象の拡大につきましては子育て世帯に対する就労支援・経済的支援の両面から重要な課題と認識しているところです。
いただきましたご意見につきましては、様々な家族の構成を持つ子育て世帯の負担を軽減するための支援策の一つとして今後も引き続き検討していきたいと考えております。
このたびは貴重なご意見を賜り、ありがとうございました。
担当課
公表について
- 公開しても良いと意思表示されているものを、毎月1回掲載しています(匿名のもの、企業等の営業活動、お礼や私的なもの、誹謗中傷、個人が特定できるものなど、公開することが適当でないと判断したものを除きます)。
- 各月において、同内容のご意見・ご提案等がある場合は、一つのみを公表しています。
関連リンク
