シニア向けセミナー「セカンドライフ起業のすすめ」を開催しました
更新日:2023年3月20日
セカンドライフ起業のすすめ~シニア起業を楽しむイロハ~
市では、シニア世代の社会参加を推進しており、この度、松戸スタートアップオフィスとタイアップし、シニア世代における「起業」をテーマにセミナーを開催いたしました。
当日の様子をYoutubeにて配信しておりますので、興味のある方はぜひご視聴ください。
セミナー内容
人生100年時代。近年、定年後にも何らかの形で働き続けたいと考えるシニアが増え、その選択肢のひとつとして「起業」が注目を集めています。
こうしたみなさん向けに、起業の初期段階における漠然とした不安を払拭し、長い人生経験を活かしたセカンドライフ起業への取り組み方をお伝えします。
今まさに起業を考えている方から、今はまだ何も考えていないけれども何かしたいなと考えている方など、是非お気軽にご参加・ご視聴ください。
1.起業とは「生きる力」である。
2.起業での成功と失敗の法則
3.最初の一歩
4.小さく始める
5.やりたいことをやる
6.自分の強みを活かす
7.事例研究
セカンドライフ起業のすすめパンフレット(PDF:2,466KB)
講師
吉田 雅紀 氏(松戸スタートアップオフィスセンター長)
- 株式会社あきない総合研究所 取締役会長
- 中小企業診断士
- ITコーディネータ
講師紹介
1997年より起業コサルタントとして、スタートアップの支援に携わりながら、講演活動も積極的に行う。1997年から経済産業省、中小企業庁、自治体など、多くの起業支援プログラムを立上げ成功に導く。2002年度創業・ベンチャー国民フォーラム起業支援家部門/経済産業大臣賞受賞。2005年から2014年まで関西学院大学専門職大学院/経営戦略研究科で教授として教鞭を執る。自らも2008年にインキュベーションkatanaオフィスを立上げ現在までに1万社以上のスタートアップを支援する。
視聴方法
下記リンク先をクリックし、配信サイト(Youtube)にアクセスしてご視聴いただくか、スマートフォン等でQRコードを読み取って各端末にてご視聴ください(視聴における通信料は各自負担)。
日時【終了しました】
令和5年3月18日(土曜)14時から16時まで(質疑応答含む)
実施方法
関連情報
- 松戸スタートアップオフィス(別ウインドウで開きます)
創業の促進、起業家の支援・育成を目的に設置されたインキュベーション・コワーキング施設です。施設を利用する会員様はもちろん、市内で起業を考えている方、起業間もない方等の対面・オンラインによる相談を受け付けております。また、新型コロナウイルス感染症に関する経営相談や補助金、助成金に関する相談にも対応しております。
令和3年度に開催した、退職後の社会参加等に関するセミナーです。アーカイブ配信を行っていますので興味のある方はご覧ください。
- プロボノMATSUDO「GRANT」(別ウインドウで開きます)
プロボノとは、「公共善のために」を意味するラテン語に由来する言葉で、「社会的・公共的な目的のために、仕事で培った経験やスキルを活かすボランティア活動」のことを意味します。仕事や学業で培った経験やスキル活かしてみたい方のご参加をお待ちしております。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

