【会場参加中止・動画配信】あんしん一声運動オレンジ声かけ隊研修会
更新日:2022年3月10日
2月6日開催のオレンジ声かけ隊研修会はオンライン参加のみとなりました。
令和4年2月6日(日曜)に予定しておりました「松戸市あんしん一声運動オレンジ声かけ隊研修会」はオンライン開催と会場開催の併用を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑み、会場開催を中止とし、オンライン開催のみといたしました。会場開催にお申込みいただいていた方につきましては、可能であればオンライン開催へのご参加をご検討ください。この度は参加者の皆様にお手数をおかけし、申し訳ございません。
※本研修は、認知症サポーター養成講座を受講し、松戸市あんしん一声運動の『オレンジ声かけ隊』に登録した人を対象に、認知症当事者及び本人発信支援等当事者に近い位置で活動をしている人の講義を聞き、自身の普段の行動のモチベーションアップにつなげることを目的として開催するものです。
当日オンラインで参加できなかった方が受講できるよう、研修動画を配信しております。ぜひご視聴ください。
松戸市あんしん一声運動~オレンジ声かけ隊、オレンジ協力員になりませんか?~
研修会の詳細
日時
令和4年2月6日(日曜) 午後2時から午後4時
参加方法
Zoomを用いたオンライン参加
講師
- 松戸認知症コーディネーターの会 会長 丸田敬子 氏 ※認知症の病態・症状や予防について
- 認知症の人と家族の会 千葉県支部 代表 合江みゆき ※認知症の人や家族が考える暮らしやすい街について
申込み
オレンジ声かけ隊の方へお送りしているご案内から、電子申請にてお申込みください。
研修動画
当日の研修動画は下記(松戸市公式youtubeチャンネルまっちゃんねる)より視聴可能です。オンラインでの参加ができなかった方はぜひご覧ください。
1 挨拶
2 講師による研修
3 質疑応答など
動画を視聴された方は、オレンジ声かけ隊登録書の裏側の研修会参加の押印欄に「令和4年2月6日」とお書きください。(押印欄は何度受講しても1回分の記載となります)
なお、スタンプが5つたまった方は地域包括ケア推進課にご連絡ください。新たな登録証をお渡しいたします。
研修会資料
研修会当日は以下の資料をご参照ください。
講師資料「認知症の人や家族が考える暮らしやすい街について」(PDF:1,784KB)
「オレンジ協力員になりませんか」チラシ(PDF:624KB)
R3年度認知症カフェ(オレンジ・カフェ)マップ&一覧(PDF:1,047KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

