このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市高齢者の元気応援・介護情報サイト まつどDEいきいき高齢者
相談窓口

相談窓口

サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. まつどDEいきいき高齢者
  3. イベント
  4. 令和7年度 市民向け認知症予防講演会【アーカイブ配信中】

令和7年度 市民向け認知症予防講演会【アーカイブ配信中】

更新日:2025年10月24日

「令和7年度 認知症予防講演会」のアーカイブ配信を行っています!

令和7年度 認知症予防講演会「認知症予防の耳よりなお話」のアーカイブ配信を行っております。
講演会では3名の講師をお招きし、

  1. 認知症予防(MCIを含む)について
  2. 高齢者の聞こえについて(耳鼻咽喉科医の立場から)
  3. 認知症予防のための脳トレ体操

についてお話いただきました。
日常の中でできる認知症予防のヒントが満載です。
当日ご参加いただけなかった方も、この機会にぜひご覧ください!

配信期間

2026年3月31日(火曜)まで

講演会動画

テーマ:認知症予防の耳よりなお話 ※終了しました。

内容

認知症は誰でもなる可能性のある身近な病気です。認知症の治療法や発症を完全に防ぐ方法はまだ確立していませんが、認知症のリスクを下げるために普段からどのようにすると良いのか少しずつ分かってきています。
「認知予防に関する研究」「認知症ケアに関する研究」をしている講師から「認知症予防(MCIを含む)」について、耳鼻科医院の先生から「高齢者の聞こえ」についてご講演いただき、「認知症」と「耳の聞こえ」のつながりについてわかりやすくお伝えします。また、理学療法士の資格を持つ講師をお呼びし、楽しく簡単にできる認知症予防のための脳トレ体操もご紹介いたします。

チラシ

講師

【講演1】認知症予防(MCIを含む)について
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 研究所長 櫻井 孝 氏

講師写真


【講演2】高齢者の聞こえについて(耳鼻咽喉科医の立場から)
エマオ耳鼻科医院 医師 小林 伸宏 氏

【実技1】認知症予防のための体操
医療法人社団松恵会 けやきトータルクリニック 理学療法士 羽塲 勘道 氏

日時

2025年10月2日(木曜)午後1時30分から午後3時30分

会場

松戸市民劇場

定員・申し込み方法 ※終了しました。

高齢者支援課(047-366-7346)に電話で申込 先着300名
今後、動画配信を予定しております。詳細は追ってホームページにてご案内いたします。

費用

無料

対象者

松戸市在住在勤の方

主催

松戸市、松戸市医師会


PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

福祉長寿部 高齢者支援課

千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-366-7346 FAX:047-366-0991

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

松戸市高齢者の元気応援・介護情報サイト まつどDEいきいき高齢者

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)

このページの上へ戻る

Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまで