平成27年度「戦時中の食事体験講座」を開催しました
更新日:2016年3月10日
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
「戦時中の食事体験講座」
「世界平和都市宣言」事業の一環として平成10年度から実施している講座です。
当時のお話を講師から聞き、戦中・戦後の食糧難の時代の食事を再現したメニューを、参加者が共同で調理し会食します。
麦ご飯とすいとん等
費用
- 無料
定員
- 先着56名
対象
- 市内在住・在勤・在学の人
食事体験講座風景
メニュー
- 麦ご飯、すいとん等 ※メニューは変更となる場合があります。
持ち物
- エプロン、ふきん、三角巾(バンダナ可)
講師
- 松戸市原爆被爆者の会
申込方法 ※終了いたしました。
- 平成28年1月4日(月曜)から、窓口、電話:047-366-7305またはEメール(mcsoumu@city.matsudo.chiba.jp)で参加人数分の氏名(かな)と全員の年齢、代表者の住所および電話番号(当日に連絡の取れるもの)を明示の上、松戸市役所総務部総務課へお申込みください。
平成27年度 戦時中の食事体験講座風景
食事の内容
<食事の内容>
麦ご飯、大根とかぼちゃのすいとん、ふかし芋、沢庵、ほうじ茶
体験講話
調理の様子
食事の様子
過年度の戦時中の食事体験講座
平成18年度から20年度までの戦時中の食事体験講座についてはこちら
◆平成21年度の戦時中の食事体験講座(中止)
◆平成25年度の戦時中の食事体験講座(中止)