介護マークをご利用ください
更新日:2021年7月26日
介護マークとは
認知症の方などの介護は、他の人から見ると介護していることがわかりにくいため、介護中に誤解や偏見を持たれることがあります。「介護マーク」は、介護者が介護中であることを周囲に理解していただくため、ストラップ付きケース等に入れて身につけられるよう静岡県で考案されたものです。松戸市でも 介護マークを普及させるため、対象者に無償で配布しています。
皆様の身の回りでこのマークを見かけたら、温かく見守ってください。
介護マークの配布について
紙に印刷されたカードサイズの介護マークを、地域包括ケア推進課・介護保険課・松戸市内の各地域包括支援センターで配布しております。
写真のように、カードを首からかけられるストラップ付きケース等に入れてご利用ください。(※ストラップ付きケースは配布しておりません)
介護マーク配布場所
- 松戸市役所 地域包括ケア推進課
- 松戸市役所 介護保険課
- 高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)一覧表
ダウンロード
関連リンク
静岡県が発行している介護マークの配布に関するホームページです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

