このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市高齢者の元気応援・介護情報サイト まつどDEいきいき高齢者
相談窓口

相談窓口

サイトメニューここまで

介護予防把握事業アンケート調査の結果報告

更新日:2024年4月12日

松戸市では、市内の要介護(要支援)認定等のない高齢者の方を対象に、現状を把握するため令和5年7月から8月にかけてアンケート調査を実施しました。
75歳到達者のうちアンケートの回答がない方に対して、お困りごとがないかの確認のため、民生委員が令和5年9月から10月の間にご自宅へ電話いたしました。

アンケートの調査結果(令和5年度)

65歳到達者 調査概要(2024年3月31日集計)

対象

住民基本台帳上において、令和4年4月1日から令和5年3月31日の間に65歳に到達した要介護(要支援)認定等のない市内の高齢者の方

アンケート送付数

4,603人

回答者数

3,364人

回答率

73.1%

アンケート調査票結果報告書

75歳到達者 調査概要(2024年3月31日集計)

対象

住民基本台帳上において、令和4年3月1日から令和5年2月28日の間に75歳に到達した要介護(要支援)認定等のない市内の高齢者の方

アンケート送付数

6,580人

回答者数

6,329人(うち、民生委員等による訪問で記載いただいたものを含む)

回答率

96.2%

アンケート調査票結果報告書

関係機関への情報提供について(同意があった方に限ります)

アンケートの結果は、回答者の同意があったものに限り、民生委員・高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)に提供します。

見守り支援を希望された方のご自宅を訪問しました

このアンケート結果をもとに、民生委員・高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)職員が対象者に電話などで、安否確認や生活する上で困っていることがないか等、見守り支援を行いました。

(1)民生委員による見守り支援の対象者

「地域・専門職等による見守り支援が必要」と回答された方で、民生委員への情報提供に同意をいただいた方(民生委員と地域包括支援センター双方への情報提供に同意をいただいた方を含む)  356人

(2)高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)職員による見守り支援の対象者

[地域・専門職等による見守り支援が必要」と回答された方で、高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)への情報提供に同意をいただいた方  70人

過去の調査結果

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

福祉長寿部 高齢者支援課

千葉県松戸市根本387番地の5 本館1階
電話番号:047-366-7346 FAX:047-366-0991

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市高齢者の元気応援・介護情報サイト まつどDEいきいき高齢者

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)

このページの上へ戻る

Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまで