介護予防把握事業(ポピュレーション・アプローチ及びハイリスク・アプローチ)アンケート調査の結果報告
更新日:2020年5月26日
松戸市では、市内の要介護(要支援)認定等のない高齢者の方を対象に、現状を把握するため令和元年7月から8月にかけてアンケート調査を実施しました。
ハイリスク・アプローチ対象者のうちアンケートの回答がない方に対して、お困りごとがないかの確認のため、民生委員が令和元年10月から令和元年12月の間にご自宅へ訪問いたしました。
アンケートの調査結果(令和元年度)
ポピュレーション・アプローチ 調査概要(2020年3月31日集計)
- 対象 住民基本台帳上において、平成30年4月1日から平成31年3月31日の間に65歳に到達した要介護(要支援)認定等のない市内の高齢者の方
- アンケート送付数 5,882人
- 回答者数 4,266人
- 回答率 72.6%
アンケート調査票結果報告書
令和元年度介護予防把握事業(ポピュレーション)アンケート調査結果報告書(PDF:590KB)
ハイリスク・アプローチ 調査概要(2020年3月31日集計)
- 対象 住民基本台帳上において、平成30年2月28日から平成31年2月27日の間に75歳に到達した要介護(要支援)認定等のない市内の高齢者の方
- アンケート送付数 5,597人
- 回答者数 5,537人(うち、民生委員等による訪問で記載いただいたものを含む)
- 回答率 98.9%
アンケート調査票結果報告書
令和元年度介護予防把握事業(ハイリスク)アンケート調査結果報告書(PDF:547KB)
関係機関への情報提供について(同意があった方に限ります)
アンケートの結果は、回答者の同意があったものに限り、民生委員・高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)に提供します。
見守り支援を希望された方のご自宅を訪問しました
このアンケート結果をもとに、民生委員・高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)職員が対象者を訪問し、安否確認や生活する上で困っていることがないか等、見守り支援を行いました。
(1)民生委員による見守り支援の対象者
「地域・専門職等による見守り支援が必要」と回答された方で、民生委員への情報提供に同意をいただいた方(民生委員と地域包括支援センター双方への情報提供に同意をいただいた方を含む) 296人
(2)高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)職員による見守り支援の対象者
[地域・専門職等による見守り支援が必要」と回答された方で、高齢者いきいき安心センター(地域包括支援センター)への情報提供に同意をいただいた方 65人
過去の調査結果
平成30年度
平成30年度介護予防把握事業(ハイリスク)アンケート調査結果報告書(PDF:454KB)
平成30年度介護予防把握事業(ポピュレーション)アンケート調査結果報告書(PDF:588KB)
平成29年度
平成29年度介護予防把握事業(ハイリスク)アンケート調査票結果報告書(PDF:1,943KB)
平成29年度介護予防把握事業(ポピュレーション)アンケート調査票結果報告書(PDF:2,177KB)
平成28年度
平成28年度介護予防把握事業(ハイリスク・アプローチ)アンケート調査票結果報告書(PDF:2,152KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

