パスポートの申請・受け取りについてのご案内
更新日:2020年8月18日
新型コロナウイルス感染症について
松戸市パスポートセンターでは、新型コロナウイルス感染症について、感染予防、拡散防止のため、以下の対応を行っています。皆さまの御理解、御協力をお願いいたします。
【来所される皆さまへ御協力のお願い】
- 来所の際には、マスクの着用をお願いいたします。
- 所内には消毒用アルコールを設置していますので、手指のアルコール消毒をお願いいたします。
- 咳やくしゃみをされる際は、マスク、ハンカチ、ティッシュ、上着の内側や袖などで口をしっかりと覆う「咳エチケット」に御協力をお願いいたします。
- ウイルス感染予防と拡大防止のため、風邪のような症状がある方、体調の優れない方、渡航予定に余裕のある方は、この時期の申請をお控えいただきますようお願いいたします。
- 海外から帰国された方、一時帰国で申請の必要がある方は、国・WHOが推奨する14日間の健康観察期間中は申請をお控えくださいますようお願いいたします。
- 感染予防のため、職員がマスク着用で応対させていただく場合がございますので、皆さまの御理解をお願いいたします。
※パスポートの申請・受取時にご本人確認を行う際は、帽子やマスクを外していただいております。職員がお声かけしますので、御協力をお願いいたします。
パスポートセンター窓口の案内について
項目 | 内容 |
---|---|
場所 |
|
業務時間 |
|
取扱業務 |
|
申請について
申請に必要な書類は手続きごとに異なります。詳細については、各手続きのリンク先(千葉県ホームページ)でご確認ください。
申請手続きについて
- 新規申請(外部サイト)
初めて旅券(パスポート)を申請される方、前回取得したパスポートの有効期限が切れた方、有効期間中のパスポートの記載事項(氏名、本籍地の都道府県名、性別、生年月日)が変更になった方(訂正新規申請)などが該当します。 - 切替申請(有効中のパスポートをお持ちの方)(外部サイト)
有効期間が1年未満となった方、パスポートの査証(ビザ)欄の余白が少なくなった方などが該当します。 - 記載事項変更申請(外部サイト)
有効期間中のパスポートの記載事項に変更があった場合は、原則として新たなパスポートを申請する必要がありますが(訂正新規申請)、現在お持ちのパスポートの有効期間満了日を同一とした「記載事項変更旅券」の申請をすることもできます。 - 査証欄の増補申請(外部サイト)
有効なパスポートの査証(ビザ)欄に余白がなくなった方が該当します。パスポートの査証欄の増補は1回のみ申請できます。 - 紛失、盗難、焼失の届出(外部サイト)
有効期間中のパスポートが盗まれたり、紛失・焼失した方は、紛失届を提出してください。代理人が提出することはできませんので、必ず申請者本人がお越しください。 - 代理人が申請する場合(外部サイト)
申請については、代理人が申請書類を提出することができます。 - 居所申請(外部サイト)
千葉県外に住民登録をしている方で、就学などにより継続的に千葉県内に居住している方などが該当します。
※前回パスポートの申請をして、そのパスポートを受け取らなかった方は、必ず窓口にお申し出ください。
※外国式の氏名表記を希望する申請などの際に、ご用意いただく疎明資料が日本語以外で書かれたものの場合は、日本語訳も併せてお持ちください。
申請できる方
- 松戸市に住民登録をしている方
- 千葉県内の他市町村に住民登録をしている方
※千葉県内の他市町村に住民登録をしている方は、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)を利用して現住所を確認しますので住民票の提出は不要です。但し、住基ネットの利用を希望しない方は住民票(発行日から6カ月以内のもので、マイナンバー(個人番号)の記載がないもの)が必要になります。 - 千葉県外に住民登録をしている方で、就学などにより継続的に千葉県内に居住している方(居所申請の手続きが必要です。)
※居所申請には、住民票(発行日から6カ月以内のもので、マイナンバー(個人番号)の記載がないもの)と居所を証明するものが必要です。
写真の取り扱い
提出写真規格
- 申請者(請求者)本人のみが正面を向いて撮影されたもの
- 提出の日前6カ月以内に撮影されたもの
- 縁なしで外務省ホームページ(外部サイト)に記載の各寸法を満たしたもの(顔の寸法は頭頂からあごまで)
- 無帽であるもの(申請者の申出により、外務大臣、各都道府県知事又は領事官が宗教上又は医療上の理由により顔の輪郭がわかる範囲で頭部を布などで覆うことを認める場合を除く。)
- 背景(影を含む。)がないもの
パスポート申請用の顔写真の規格は厳密に定められています。写真の規格が国際規格に則ったものであることが非常に重要です。パスポートの申請をする方は、必ず外務省ホームページ(外部サイト)にてご確認ください。
申請から受け取りまでの日数
申請日を1日目として、土曜、日曜、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く9日目から受け取れます。
(例)令和2年1月6日(月曜)に申請した場合は、令和2年1月17日(金曜)から受け取れます。
なお、千葉県旅券事務所(千葉市)では申請日から6日目以降に受け取れます。
詳細は千葉県旅券事務所(電話:043-238-5711)へお問い合わせください。
※松戸市パスポートセンターで申請された方は、松戸市パスポートセンターでのみの受け取りになります。
受け取りについて
- パスポートの受け取りは、本人でなければ受け取ることができません。
- 発行日から6カ月以内に受け取らない場合は失効しますので、ご注意ください。
※受け取らなかった場合は、次回の申請時に支障が生じることがあります。
手数料について
手数料はパスポート受取時に、千葉県収入証紙と収入印紙で納めてください。
種類 | 千葉県収入証紙 | 収入印紙 | 合計 |
---|---|---|---|
新規(訂正・切替) |
2,000円 | 14,000円 | 16,000円 |
新規(訂正・切替) |
2,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
新規(訂正・切替) |
2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
記載事項変更 | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
査証欄の増補 | 500円 | 2000円 | 2,500円 |
備考:20歳未満の方は5年間有効パスポートの申請のみ。年齢は、「年齢計算に関する法律」(明治35年法律第50号)により計算されます。この法律によると年齢は誕生日の前日に1歳加算されます。このため12回目の誕生日の前々日までに申請を行った方は、12歳未満の手数料となります。
新型コロナウィルス感染症の影響により臨時休業するなど、隣接店舗で収入印紙・千葉県収入証紙をご購入いただけない場合がございます。
お手数をおかけしますが、お手元の引換書にて必要な収入印紙・千葉県収入証紙の額面をご確認いただき、予めお買い求めの上、ご持参ください。なお、収入印紙は郵便局他にて取り扱っております。各所で営業時間が異なりますので、お調べの上、ご購入ください。千葉県収入証紙は以下の販売場所にて、平日のみ取り扱っております。予め取扱額面や在庫の有無等をお確かめの上、ご購入ください。
市内の千葉県収入証紙の販売場所 | 住所 | 電話番号 |
千葉県東葛飾合同庁舎 出納課 | 松戸市小根本7 | 047-361-2117 |
松戸市役所 会計課 | 松戸市根本357の1 | 047-366-7301 |
松戸警察署内 松戸交通安全協会 | 松戸市松戸558の2 | 047-362-5632 |
松戸東警察署内 松戸東交通安全協会 | 松戸市八ケ崎4の51の9 | 047-343-4860 |
東葛飾土木事務所 | 松戸市竹ケ花24 | 047-364-5136 |
お問い合わせ
市民部 市民課 松戸市パスポートセンター
千葉県松戸市松戸1307番地の1 Kite Mite Matsudo9階
電話番号:047-382-6722 FAX:047-366-4437
