食品ロスを減らしましょう
更新日:2024年10月2日
食品ロスの削減について説明するパートナー講座(出前)を開設しました!
食品ロスの現状や削減方法について説明します。
候補日時・場所・参加人数などをご検討の上、廃棄物対策課へご連絡ください。市の職員が伺って講座を開催させていただきますので、ぜひご活用ください。
食品ロス削減月間について
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。
買い物の前に冷蔵庫等の食材の在庫を確認するなど、みなさまの「ちょっとした心がけ」で食品ロスが減らせます。
ご協力をお願いいたします。
令和6年度食品ロス削減月間ポスター(出典:消費者庁)
「食品ロス」とは
食品ロスとは、食べ残しや期限切れなどで食べられるはずなのに捨てられてしまう食品のことです。
家庭から発生する食品ロスの主な要因には 「食べ残し」「手つかず食品(直接廃棄)」「皮の剥きすぎ(過剰除去)」の3つがあります。
日本の食品ロスの現状
日本では家庭系の食品ロスが約236万トン、事業系(食品関連事業者)の食品ロスが約236万トン、合計で年間472万トンの食品ロスが発生しているといわれています。
また、国民1人当たりに換算すると、おにぎり約1個分(約103グラム)の食べ物が毎日捨てられていることになります。(農林水産省・環境省「令和4年度推計」より)
松戸市の食品ロスの現状
家庭から出る可燃ごみの組成分析(令和4年度)によると、約9.8%が食品ロス(食べ残し・手つかず食品)でした。
家庭系可燃ごみ約61.770トン(令和4年度実績)のうち、約6,050トンの食品ロスが発生していたと推計されます。
食品ロスを減らすには
食品ロスを減らすためには、消費者の皆さんと飲食店などの事業者とによる協力が必要です。
消費者にできること
食品を「買いすぎないこと」「作りすぎないこと」「食べきること」が食品ロス削減のポイントです。
買物
- 買い物前に冷蔵庫などをチェック
- 必要な物を必要な分だけ買う
- 手前に陳列されている物を選ぶ(てまえどり)
保存
- 保存方法ごとに、最適な保存場所へ
- 冷凍・茹でるなど下処理をしてストック
- 期限の長いものを奥に、短いものを手前に
調理
- 残っている食材、期限の短い食材から使う
- 体調や予定を配慮して、食べきれる量を作る
- 定期的な整理日を設けて、食材を上手に食べきる
- 作りすぎて残った料理は、リメイクレシピなどで食べきる
30・10運動啓発用ステッカー
外食
- 小盛、持ち帰りなど食品ロス削減に取組んでいる店を選ぶ
- 小盛、ハーフサイズメニューを活用して、食べきれる量を注文する
- みんなで分け合って食べきる
- 会食の時は30・10運動を実践する
※30・10運動とは会食等の開始後30分と終了前10分は料理をしっかり楽しみ、食べ残しをなくす運動です。
事業者にできること
- 需要予測にもとづく仕入れ、製造、販売等の工夫
- 値引き販売による廃棄商品の削減
- 消費者が量を選択できる仕組み
- 消費者への食べ切りの啓発(30・10運動等)
- 消費者の自己責任を前提とした持ち帰りの対応とそれに関する情報提供
- フードバンク、フードドライブへの未利用食品の提供
「賞味期限」と「消費期限」の違いを知りましょう
賞味期限
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月」まで、「品質が変わらずにおいしく食べることができる期限」のことです。
例えば、菓子、カップ麺、缶詰などの日持ちする食品に表示されています。
消費期限
袋や容器を開けないままで、書かれた保存方法を守って保存していた場合に、この「年月」まで、「安全に食べることができる期限」のことです。
例えば、お弁当、総菜、パンなどの傷みやすい食品に表示されています。
※賞味期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。賞味期限が切れていてもすぐに捨てずに、まだ食べられるかどうか自分で判断することも大切です。
松戸市の食品ロス削減の取り組み
令和元年10月1日に食品ロス削減推進法が施行され、国・地方公共団体・事業者・消費者等の多様な主体が国民運動として食品ロスの削減を推進することが求められています。
これを受けて松戸市では、松戸市食品ロス削減推進庁内連絡会議を組織し、関係課の連携によって、食品ロス削減に向けたさまざまな取り組みを推進しています。
食品ロス削減の取組内容
- ごみ減量を通じた啓発
- SDGsを通じた啓発
- 消費者教育を通じた啓発
- 食育を通じた啓発
- 生活困窮者支援フードバンクの普及啓発
- 学校給食を通じた啓発
関連ダウンロード
松戸市食品ロス削減推進についての報告書(令和5年度)(PDF:3,594KB)
松戸市食品ロス削減推進についての報告書(令和4年度)(PDF:1,688KB)
松戸市食品ロス削減推進についての報告書(令和3年度)(PDF:3,137KB)
松戸市食品ロス削減推進についての報告書(令和2年度まで)(PDF:3,914KB)
関連リンク(松戸市の食品ロス削減関連ページ)
~なくそう!食品ロス~ 食品ロスを防止するためのマグネットシールを配布します
松戸市職員による「子どもの未来応援フードドライブ」を実施しました
関連リンク(国・県の関連ホームページ)
もったいない!食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らそう(政府広報オンラインホームページ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。