6月1日より「医療費あと払いクレジットサービス」を開始します
更新日:2023年7月1日
「医療費あと払いクレジットサービス」とは
診察後の会計をあと払いにすることにより、会計を待たずにすぐに帰れるサービスです。このサービスは、事前にスマートフォンやパソコンからクレジットカード情報を登録することにより、診察終了後、会計計算を待たずに帰宅することができます。サービスをご利用いただいた当日の会計は、登録したクレジットカードから後日決済されます。領収書は決済後、院内の専用発行機で発行が可能となります。
ご利用手順
1.事前登録
スマートフォンやパソコンから事前登録します。(初回のみ)
右のQRコード、または下記URLよりメールアドレスやクレジットカード情報等をご登録ください。
https://s7.medicalpay.jp/matsudo/login/
受診日当日登録でもご利用できます。
2.受診当日
外来
来院時に「9番 再来受付機」にて受付した後、医療費あと払いクレジットサービス専用受付機に診察券を通してください。ピンク色のご利用票が発行されますので、受付票と一緒に黄色のファイルに入れてください。
入院
医療費あと払いクレジットサービス専用受付機に診察券を通してご利用票を発行し、入院受付時にご提出ください。
3.診察
診察後、処方箋や予約票などを受け取ります。
4.帰宅
「2番 診察が終了した方」の窓口に黄色のファイルをご提出ください。書類確認後、すぐに帰れます。
5.決済
クレジットカードの決済は、診察日の翌日を起算日として約4日後(土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始を除く)となります。また、休日の関係や、会計内容確認のためご請求が遅れる場合がございます。クレジットカードの決済が完了しますと、ご登録いただいたメールアドレスに決済金額が記載されたメールが届きます。
6.領収書・明細書
決済完了メールが届いた後、院内の専用発行機から領収書・明細書を発行いただけます。患者さんご自身での発行をお願いいたします(領収書・明細書専用発行機の取扱時間は平日8時から17時)。領収書・明細書の発行には診察券が必要となります。診察日から2年間発行が可能です。なお、領収書・明細書の再発行・郵送はできませんのでご了承ください。
費用
登録・利用料無料
料金あと払いクレジットサービス専用受付機
取扱時間
24時間対応
※当日登録の場合、利用開始まで15分前後の時間がかかります。
※夜間休日にご受診の際は、時間外受付近くの受付機をご利用ください。
その他注意事項
- 以下の方は「医療費料金あと払いクレジットサービス」をご利用できません。
- 労災、公災、アフターケア、各種公費の自己負担上限管理票(指定難病特定疾患、小児特定疾患、自立支援医療、肝炎等)
- 妊産婦検診・乳児検診等の助成券(自治体発行のもの)をお持ちの方
- 以前の医療費について未納分がある方
- 治験中の方
- 分娩でご入院の方
- その他当院が利用を中止した方
- 外来診療費でご利用されている方は、利用中止の申し出がない限り、入院費でも本サービス利用になります。
- 高額な医療費のお支払いにご利用される場合には、クレジットカードの利用上限額にご注意ください。
- 下記のカードがご利用できます。
- お支払いは一括払いのみとなります。
- チャージ型(デビット型)のクレジットカードは利用できません。
- ご登録完了まで、安全のためご自身の接続環境に切り替えてご利用ください。(Wi-Fiオフ等)
- 本サービスは当院専用サービスとなります。
よくあるお問い合わせ(FAQ)
サービス全般について
Q.医療費あと払いクレジットサービス(待たずにラク~だ)を利用したいのですが?
A.事前の登録が必要です。スマートフォンでQRコードを読み込むか、スマートフォン・パソコンでURLを入力のうえ、新規登録を行ってください。
Q.あと払いクレジットサービスで医療費を分納できますか?
A.分納はできません。一括払いのみとなります。
Q.医療費はどのように分かりますか?
A.後日、ご登録いただいたメールアドレスに、医療費とクレジット支払い完了をお知らせします。通知目安は、診察日の翌日を起算日として約4日後(土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始を除く)となります。また、休日の関係や、会計内容確認のためご請求が遅れる場合がございます。
Q.今日は現金で支払いたいという日があっても大丈夫ですか?
A.はい。利用受付機で受付せずに、診察終了後、「2番 診察が終了した方」の窓口にお申し出ください。
Q.入院費の支払いにも利用できますか?
A.利用可能です。入院窓口へお申し出ください。ただし、利用条件により利用できない場合もありますので、詳しくは入院窓口までお問い合わせください。
登録・ログインについて
Q.新規登録ができません(申込URLのメールが届きません)。
A.以下の2点の原因が考えられます。
- ご入力のメールアドレスに誤りがあります。ご確認のうえ、再度手続きしてください。
- メールが迷惑メールとして振り分けられているか、ブロックする設定になっています。当院からお送りするメールアドレスのドメイン「@s7.medicalpay.jp」を受信できるよう設定のうえ、再度手続きを行ってください。※携帯電話の場合、ご自身で迷惑メール防止機能の受信拒否などを設定していない場合でも、携帯電話以外からのメールは受信しないよう、標準設定がされていることがあります。詳しくは各携帯電話会社へご確認ください。
Q.チャージ型(デビット型)のクレジットカードは使用できますか?
A.使用できません。
Q.ログインができません。
A.以下をご確認ください。
- 「ユーザーID」は登録完了メール内に表示された、英数字の組み合わせです。お忘れの場合は「※パスワードを忘れた方はこちら」から、お問い合わせを行ってください。当院の診察券IDではありませんのでご注意ください。
- 「パスワード」は登録時にご自身で決めていただいたものです。お忘れの場合は「※パスワードを忘れた方はこちら」から、お問い合わせを行ってください。※「ユーザーID」「パスワード」を入力の際は、大文字・小文字が正確に入力されているか、コピー&ペーストや入力候補選択の場合、文字の前後に空白が入っていないかもご注意ください。
利用方法について
Q.利用方法を教えてください。
A.事前に登録のうえ、
外来
来院時に「9番 再来受付機」にて受付した後、医療費あと払いクレジットサービス専用受付機に診察券を通してください。ピンク色のご利用票が発行されますので、受付票と一緒に黄色のファイルに入れてください。診察終了後、ファイルを『2番 診察が終了した方』の窓口にご提出ください。
入院
医療費あと払いクレジットサービス専用受付機に診察券を通してご利用票を発行し、入院受付時にご提出ください。
Q.専用受付機(あと払い利用票発行)の取扱時間は?
A.24時間ご利用いだだけます。
※当日登録の場合、利用開始まで15分前後の時間がかかります。
※診療受付は別途必要です。自動再来機で受付を行ってください。
※夜間休日にご受診の際は、時間外受付近くの受付機をご利用ください。
Q.領収書発行機の取扱時間は?
A.平日8時から17時(土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始を除く)
Q.あと払い受付機から「あと払い利用票」が出てきません。
A.以下2点の原因が考えられます。
- 利用登録はお済ですか?登録完了メールをご確認ください。
- 利用登録いただいている方でも、利用条件により利用できない場合があります。詳しくは窓口までお問い合わせください。
領収書・明細書について
Q.領収書・明細書をもらいたいのですが?
A.お支払い完了メール到着後、当院の領収書・明細書専用発行機(1階支払い精算機付近)から発行いただけます。診察券を通して発行してください。また、専用の発行機からは、1回のみ発行可能です。領収書・明細書の再発行はできませんので、大切に保管してください。
Q.領収書・明細書を病院で発行し郵送をお願いできますか?
A.領収書・明細書の発行および郵送は承っておりません。患者さんご自身で、院内の領収書・明細書専用発行機にて発行をお願いします。
登録内容の変更について
Q.利用登録情報を変更したいのですが?
A.利用登録したWEBサイトにログインして、いつでも変更可能です。ただし、住所や電話番号のみの変更でも、クレジットカード情報の入力が都度必要です。
Q.利用登録を解除したい。
A.当院での設定が必要なため、窓口へお申し出ください。
お問い合わせ
松戸市立総合医療センター 医事課
千葉県松戸市千駄堀993番地の1
電話番号:047-712-2511 FAX:047-712-2572
