まつど景観フォーラム・景観づくり交流会
更新日:2023年3月14日
松戸らしい魅力あふれるまち並み景観づくりを促進・啓発するために、様々なテーマを設定し、講演会等を開催しています。
令和4年度 まつど景観フォーラムを開催します!
プログラム
令和5年3月21日(祝日) 松戸市勤労会館
14時 開始(13時30分開場)
- 第1部 第10回 松戸市景観表彰 授賞式
- 第2部 景観講演会「この地域で街づくりを続けていくには」
16時 閉会(予定)
※定員50人、参加費用は無料となります。
事前申込制としていますが、席に余裕がありますので、当日参加も可能です。
事前のお申し込みは、本ホームページ下部「お問い合わせ」記載の連絡先(電話・FAX・専用メールフォーム)に、氏名・電話番号・件名「景観フォーラム申し込み」を記入してご連絡ください。
講演者
阿部 健(あべ たけし)氏
ポラスグループ 株式会社ポラス暮し科学研究所 デザインG グループ長
工藤 政希(くどう まさき)氏
ポラスグループ ポラスガーデンヒルズ株式会社 設計部 企画設計課 マネージャー
講演内容
街づくりに重要な4つのポイントと、経年後の街の調査についての報告、事例紹介を行います。
- 美しいランドスケープ(風景、景観、眺め)デザイン
- 景観を維持するシステム
- シビックプライド(都市に対する市民の誇り)・コミュニティーの醸成
- 住み替えのシステム
関連リンク
景観表彰の詳細については、こちらのページよりご確認ください。
なお、今年度の景観表彰の結果については、確定次第更新いたします。
会場施設の詳細については、こちらのページよりご確認ください。
景観フォーラムの開催に関しご不明な点等がございましたら、都市計画課までお問い合わせください。
(施設への直接の連絡はご遠慮ください。)
講演会配信中!(令和3年度 まつど景観フォーラム)
松戸市公式YouTubeチャンネル「まっちゃんねる」(外部リンク)
令和4年3月20日より講演会の配信を開始いたしました。当ページもしくは松戸市公式YouTubeチャンネルでご視聴いただけます。ぜひご覧ください。
演題
屋外広告物にみる松戸のまち並み景観形成と安全点検
講演者
末廣芳和氏
- 関東地区屋外広告業組合連合会 会長
- 一般社団法人 神奈川県広告美術協会 会長
講演内容
屋外広告物(=看板や広告)は、多様な色使いやサイズの大きさによっては圧迫感につながり景観を阻害してしまうことがあります。また、適切な安全点検を怠ったことにより、重大な事故を招く場合もあります。屋外広告物は、景観の一部としてまち並みのイメージを形成する一要素です。皆さんにとっても身近な存在である屋外広告物と、まち並み景観が良好な関係で共存するための安全点検の大切さについてお話しいただきます。
配信期間
令和4年3月20日から無期限
過去のまつど景観フォーラム及び景観づくり交流会のご紹介
※令和元年度及び令和2年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で開催を見送りました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

