令和6年7月 市長アルバム
更新日:2024年8月26日
市長の主な公務の様子を掲載します。
7月23日(火曜)
地域貢献型電柱広告に関する協定締結式
子どもから大人まであらゆる世代が安全・安心に暮らせる住みやすい持続可能なやさしいまちの実現に向け、東電タウンプランニング株式会社千葉総支社と地域貢献型電柱広告に関する協定を締結しました。本協定は、広告主(お客様)が掲載する電柱広告の一部に、松戸市の魅力や取り組みなどの情報を掲載いただき発信するものです。広告主は、松戸市の事業を掲出した電柱広告デザインの利用により地域貢献に対する姿勢を明確化できるほか、通常よりも安価な広告料で利用できるなどのメリットがあります。松戸市は、市民の皆様や企業・団体の皆様と一体となったまちづくりを推進しておりますので、ぜひ幅広くご活用ください。
【電柱広告でまちづくり】松戸市の地域貢献型電柱広告事業がスタート!
7月19日(金曜)
常盤平環境会議による寄附金の贈呈式
常盤平環境会議の皆様より、本年3月30日、31日に開催された、第50回常盤平さくら祭りにおいて「常盤平桜並木の保全」のための募金活動を実施してくださり、多くの市民の皆様から募金のご寄附をいただきました。この度の温かなご厚意に心より感謝申し上げます。常盤平環境会議の皆様には、平成7年発足当初より常盤平地域の環境を守る活動に、多大なるご尽力をいただいており、皆様からお寄せいただいた募金は「日本の道100選」に選定されている、常盤平さくら通りの桜並木の保全、再生のために大切に活用させていただきます。今後も、松戸市の桜を次世代に引き継いでいけるよう取り組みを進めてまいります。
7月10日(水曜)
松戸市人口50万人目の方のお祝いセレモニー
令和6年6月7日(金曜)に出生届を提出され、本市として記念すべき50万人目の市民となられた、千葉遥賀さんとご家族をお祝いさせていただくセレモニーを開催しました。千葉さんには花束を贈呈させていただき、JAとうかつ中央様より松戸産の野菜の詰め合わせと商品券が贈呈されました。昭和18年4月1日に4万433人の市として誕生した松戸市が、81年目にして人口50万人に到達することができたのは、幾多の先人のご尽力はもとより、市民の皆様の市政に対するご理解とご支援の賜物でございます。これからも子どもがすくすくと育つような環境づくりに努め、さらに一層、人の集まる魅力的なまちづくりに取り組んでまいります。
松戸市の人口が50万人に到達!お祝いセレモニーを開催しました
7月5日(金曜)
岸田首相及び加藤内閣府特命大臣来訪
令和8年度から全国での本格実施に先駆けて「こども誰でも通園制度の試行的事業」を実施している松戸市を視察するため、岸田首相、および加藤内閣府特命大臣が、新松戸南部保育所を訪れました。首相の来訪は、昨年6月の「こども政策対話」に続いて2年連続です。
私から直接、松戸市における取り組み内容を説明差し上げ、首相からは「皆様の貴重な意見をもとにより良い制度となるように検討を加速化していきたい」と総括されました。引き続き、国との連携を図りながら、地域全体で全ての子ども・子育て家庭を支えるまちづくりを進めてまいります。
岸田文雄首相が新松戸南部保育所を訪れ「こども誰でも通園制度の試行的事業」の様子を視察しました
過去の市長アルバム(年度別)
