このページの先頭です
このページの本文へ移動

令和6年10月 市長アルバム

更新日:2024年11月28日

市長の主な公務の様子を掲載します。

10月25日(金曜)

地区意見交換会(馬橋地区)

馬橋東市民センターで開催された地区意見交換会に出席しました。地区意見交換会は、毎年1回、全15地区で開催しており、市民の声を行政に取り入れるため、各町会・自治会長をはじめ、地域の皆様から直接ご意見を伺う大変貴重な機会です。馬橋地区からは、学校体育館の床修繕や公園内への防犯カメラ設置に関することなどをテーマとして、活発な意見交換をさせていただきました。今後も各地区との懇談を通じて、市と地域のより一層の連携強化を図り、市政の発展に努めてまいります。

10月14日(月曜)

自動運転車両実証調査 オープニングセレモニー

松戸駅東口および市役所周辺の各公共施設へアクセスするルートで運行される、自動運転車両の実証調査の開始に先立ち行われた、オープニングセレモニーに出席しました。本調査は、自動運転の現状の理解と把握や、走行特性・人・交通に与える影響・社会的受容性の検証を行うことを目的としています。本市は、交通網が充実した地域であるものの、少子高齢化や乗務員不足といった課題を抱えており、将来を見据えた移動手段の確保は重要です。引き続き、地域に根ざした各種施策を展開し、市民の皆様が安心して暮らせるまちづくりを推進してまいります。

10月3日(木曜)

松戸市民生委員児童委員協議会 全体研修会・松戸市長感謝状贈呈式

松戸市民生委員児童委員協議会全体研修会に出席いたしました。研修会では「地域共生社会」、「ヤングケアラー」という2つのテーマで講演が開催されました。また、長年にわたり、地域福祉の増進にご尽力いただいた67名の方に、感謝状を贈呈いたしました。皆様のご功績に心から敬意を表するとともに、深く御礼申し上げます。民生委員・児童委員は、地域の皆様に寄り添う身近な相談相手であり、市民と行政の架け橋として、地域福祉の向上において欠くことができない存在です。本市としましても、関係団体の皆様との更なる連携を図りながら、着実に取り組みを進めてまいります。

過去の市長アルバム(年度別)

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

平成31年度

平成30年度

平成29年度

平成28年度

平成27年度

平成26年度

平成25年度

平成24年度

平成23年度

平成22年度

お問い合わせ

総合政策部 秘書課

千葉県松戸市根本387番地の5 新館5階
電話番号:047-366-7303 FAX:047-366-1177

本文ここまで