専修大学松戸高等学校が念願の春のセンバツ初勝利!!
更新日:2023年3月30日
春の甲子園(センバツ)初勝利!!
勝利後の校歌斉唱
令和5年3月22日(水曜)に、阪神甲子園球場で行われた第95回記念選抜高等学校野球大会2回戦で、専修大学松戸高等学校が常葉大菊川高等学校(静岡県)と対戦し、3対0の完封勝利を収めました。同校として、そして松戸市内の高校としても春のセンバツ初勝利となりました。選手たちに向けた声を出しての大声援や吹奏楽部の生演奏など、選手とスタンドが一体となった姿は、観ている人たちにたくさんの勇気と感動を届けてくれました。
次戦は、高知高等学校(高知県)と対戦します〔3回戦:3月27日(月曜)11時30分試合開始予定〕。
同校の選手たちがいつも通りのプレーができるよう、松戸からたくさんの声援を送りましょう!
アルプススタンド
スコアボード
吹奏楽部
チアリーディング部
試合後の整列
勝利の歓喜に沸くスタンド
専修大学松戸高等学校関係者のコメント(2回戦の試合後)
富山 尚徳 理事長
2回以降は点が入らない苦しい試合でしたが、まずは1勝できて良かったです。
次の試合はしっかり打線を立て直してくれると思います。松戸市の皆さん、応援ありがとうございました。
五味 光 校長先生
センバツで初勝利できて本当に良かったと思います。アルプス席に在校生卒業生をはじめ多くの応援があったおかげです。
ぜひ甲子園2勝して学校の新しい歴史の1ページを開けるよう、次の試合も頑張ってほしいと思います。
野球部保護者会 会長・平野 勝広(ひらの かつひろ)さん ※平野投手のお父様
春の1勝を目標にしていたので、試合が終わって勝ててホッとしました。
松戸市にも新しい歴史を刻めたのではないかと思います。
初戦ということで緊張はあったと思いますが、普段どおりのプレーが出来ていたと感じています。次の試合も一致団結して挑戦するつもりで頑張っていきたいと思います。
(平野投手について)昨日、本人には自信を持って投げてこいと伝えました。プレッシャーのかかる中、完封できたのは本人とって大きな自信にもなり、春に1勝したいと臨んで結果がついてきたのは良かったと思います。今日の出来は100点満点です。
チアリーディング部 部長・小川 万乃(おがわ まの)さん
2年前の夏に1年生で連れてきてもらいましたが、今回は前回と違い、応援している生徒も観客も多くて声出しもできているので、応援が選手に届いていると実感できています。
秋の大会から常に帯同して応援してきているので、チアリーダーらしく動いて声も出して応援をリードしていきたいです。次の試合では私たちもレベルアップした応援をしたいと思います。
吹奏楽部 部長・賀曽利 楓(かそり かえで)さん
2年前の夏に1年生で来たときは(声出し禁止で)歓声がなかったので、今回は観客も多く応援も熱気があって良かったです。野球の応援は吹奏楽部としていつでも対応できるようにしています。甲子園で演奏できる機会をもらえて、とても嬉しいです。
私たちも悔いの残らない演奏で応援するので選手の皆にも悔いの残らないプレーで頑張ってほしいです。
野球部マネージャー・大角 奏歩(おおつの かなほ)さん
甲子園に連れてきてもらえて、プレーしている選手やここにいるみんなに感謝したいです。
他の学校に負けないくらいチームの雰囲気が良く、野球とそれ以外で常にメリハリをつけて楽しく出来ていると思います。冬の間に一生懸命頑張ってきた練習の成果を、この舞台で全部出しきって頑張ってほしいです。
試合写真(2回戦の様子)
力投する平野投手
専松バッテリー
1番サード・大森選手(主将)
2番センター・清水選手
3番サード・中山選手
4番キャッチャー・吉田選手
5番ライト・太田選手
6番レフト・上迫田選手
7番ファースト・広川選手
8番ピッチャー・平野選手
9番セカンド・宮尾選手
ホームインする中山選手
パブリックビューイングの様子
専修大学松戸高等学校・中学校では、在校生と学校職員がパブリックビューイングで応援しました。会場となった同校多目的ホールでは、観戦した生徒たちが現地の応援団に負けじと1球1球に熱い声援を送っている様子が、とても印象的でした。
中学1年女子生徒の感想
友達と3人で観戦して、すごく楽しかったです。野球は詳しくないけど、メールでパブリックビューイングを知り、せっかくだから行って応援しようと思い、かけつけました。次の試合、1人はお母さんと現地に行く予定なので、他の2人で(パブリックビューイングで)また一緒に応援したいと思います。
高校1年男子生徒の感想
さすが野球部という感じのナイスゲームでした。同じクラスに野球部の友達はいないけど、母校が甲子園に出場するということで、応援したかったので勝ててよかったです。今回は予定が合わずパブリックビューイングでの観戦でしたが、予定が合えば次戦はぜひ現地に行って応援したいです。次も勝てると思うのでぜひ頑張ってほしいです。
関連リンク
専修大学松戸高等学校が春のセンバツ2勝目で初のベスト8進出!!
お問い合わせ
総合政策部 広報広聴課 シティプロモーション担当室
千葉県松戸市根本387番地の5 新館5階
電話番号:047-366-7320 FAX:047-362-6162
