地域密着型サービスの運営推進会議等を活用した評価について
更新日:2024年4月1日
目次
1.運営推進会議等を活用とした評価とは
自己評価と外部評価
下記の地域密着型サービス事業者及び地域密着型介護予防サービス事業者は、自らが提供する介護サービスについて評価・点検(自己評価)を行うとともに、自己評価結果について、運営推進会議等において第三者の観点からサービスの評価(外部評価)を1年に1回以上行うこととされております。
なお、運営推進会議等を活用した評価の実施並びに結果の公表について、松戸市の条例で定められています。また、具体的な事項については厚生労働省通知をご参照ください。
松戸市条例(外部リンク)
松戸市指定地域密着型サービスの事業の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例
松戸市指定地域密着型介護予防サービスの事業の人員、設備及び運営並びに指定地域密着型介護予防サービスに係る介護予防のための効果的な支援の方法に関する基準を定める条例
厚生労働省通知(ダウンロード)
対象の介護サービス事業者
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業者
- (介護予防)小規模多機能型居宅介護事業者
- (介護予防)認知症対応型共同生活介護 ※従来の外部評価機関による評価との選択制
- 看護小規模多機能型居宅介護事業者
外部評価の目的
サービスの質の評価の客観性を高め、サービスの質の改善を図ることを目的としています。
2.評価の実施方法について
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
(1)自己評価を行う
事業所が自らのサービスについて振り返り、個々の従業者の問題意識を向上させ、事業所全体の質の向上につなげていくことを目指します。
(2)介護・医療連携推進会議で評価を受ける
自己評価結果に基づいて、サービスの内容や課題等について共有を図るとともに、介護・医療連携推進会議の構成員から第三者の観点としての評価を受け、新たな課題や改善点を明らかにします。
様式ダウンロード
(介護予防)小規模多機能型居宅介護
(1)自己評価を行う
事業所の全ての従業者が自ら提供するサービス内容について振り返りを行い(スタッフ個別評価)、各自の振り返り結果を事業所全体のミーティングにより従業者同士で確認しながら現状の課題や質の向上に向けて話し合い(事業所自己評価)、個々の従業者の問題意識を向上させ、事業所全体の質の向上につなげていくことを目指します。
(2)運営推進会議で評価を受ける
事業所自己評価で取りまとめたサービスの内容や課題等について、運営推進会議の構成員から第三者の観点としての意見を得ることにより、新たな課題や改善点を明らかにし、サービスの質の向上を図るとともに、地域包括ケアの中で事業所が果たすべき役割を明らかにします。
様式ダウンロード
(介護予防)認知症対応型共同生活介護
(1)自己評価を行う
事業所が自らのサービスについて振り返り、個々の従業者の問題意識を向上させ、事業所全体の質の向上につなげていくことを目指します。
(2)運営推進会議で評価を受ける
自己評価結果に基づいて、サービスの内容や課題等について共有を図るとともに、運営推進会議の構成員から第三者の観点としての評価を受け、新たな課題や改善点を明らかにします。
様式ダウンロード
(別紙2の2)自己評価・外部評価・運営推進会議活用ツール(Word:41KB)
看護小規模多機能型居宅介護
(1)自己評価を行う
事業所の従業者及び管理者が自ら提供するサービス内容について振り返りを行い(従業者等自己評価)、各自の振り返り結果を事業所全体のミーティングにより従業者等同士で確認しながら現状の課題や質の向上に向けて話し合い(事業所自己評価)、個々の従業者等の問題意識を向上させ、事業所全体の質の向上につなげていくことを目指します。
(2)運営推進会議で評価を受ける
事業所自己評価で取りまとめたサービスの内容や課題等について、運営推進会議の構成員から第三者の観点としての意見を得ることにより、新たな課題や改善点を明らかにし、サービスの質の向上を図るとともに、地域包括ケアの中で事業所が果たすべき役割を明らかにします。
様式ダウンロード
(別紙3-3)運営推進会議における評価(Word:97KB)
留意事項
- 外部評価を行う運営推進会議等は、単独で開催すること。
- 第三者の観点からの意見を得るため、松戸市職員又は地域包括支援センターの職員、サービスや評価についての知識を有し公正・中立な第三者の立場にある者が参加していること。
- やむを得ない事情により、運営推進会議等への出席が困難な方がいる場合は、事前に資料を送付し、得た意見を運営推進会議等に報告する等により、一定の関与を確保すること。
3.評価結果の公表について
公表の方法
- 利用者及びその家族に対して手渡し若しくは送付
- 介護サービス情報公表システムへの掲載
- 法人のホームページへの掲載又は事業所内の見やすい場所への掲示
公表する書類
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 |
(別紙1)自己評価・外部評価 評価表 |
---|---|
(介護予防)小規模多機能型居宅介護 |
(別紙2-2)事業所自己評価 |
(別紙2-4)サービス評価総括表 | |
(介護予防)認知症対応型共同生活介護 | (別紙2の2)自己評価・外部評価・運営推進会議活用ツール |
看護小規模多機能型居宅介護 |
(別紙3-3)運営推進会議における評価 |
松戸市にも評価結果を提出してください。
松戸市では、サービスの利用希望者の選択に資するため、運営推進会議等を活用した評価の結果について、指導監査課の窓口に設置し公表しております。そのため、上記の公表する書類を松戸市指導監査課までご提出ください。
4.参考リンク(内部リンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。