このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市教育委員会
サイトメニューここまで

教育広報(特別号)令和6年3月22日号

更新日:2024年3月22日

はじめに

 松戸市教育委員会で取り組んでいる特色ある学校教育や、博物館や青少年会館などで行われる魅力的なイベントを市民の皆様に広く知っていただく手段の一つとして、令和5年度より「教育広報」の発行を開始しました。
 令和5年度の教育広報では教育委員会主催のイベントの様子を紹介する広報を3回、教育委員会内の取組みを中心に取りまとめた特別号を1回発行しています。過去発行分については松戸市ホームページよりご覧いただけます。
 博物館にて実施された「竪穴住居宿泊体験」や、1月に開催された「松戸市七草マラソン大会」等を取材しておりますので、是非ご覧ください。

教育長メッセージ

教育はみんなで (教育長 伊藤純一)

 これからの日本は、子どもたちがたくましく育つ環境を作るために、大人は「我慢する力」が必要になります。子どもたちの新しい挑戦や小さなミスにすぐに手を差し伸べるのではなく、手助けをすることを一度「我慢」し少し見守る時間を作ることで、子どもが「自分で考え解決する力」を身に付けることにつながっていきます。
 また、日本社会では人種や性的マイノリティに限らず多様化が進んでいます。自分とは違う価値観を受け止め、「多様性」を理解する心の幅や深さを持ち合わせることが大切です。
 本市では家庭や学校だけでなく、行政や地域など、市民の皆様のお力をお借りし、子どもたちを育てるためのより良い教育環境を整えてまいりたいと思っております。松戸市は教育の大きなテーマとして「教育はみんなで」を掲げております。ご協力をよろしくお願いします。

松戸市教育委員会ってどんなところ?

 松戸市教育委員会は教育長及び5名の教育委員をもって組織され、その権限に属する事務を処理させるために事務局を設置し、学校教育、社会教育、文化及びスポーツの振興や普及を図るために、行政事務を一体的に行っている合議制機関です。

教育長インタビュー

Q1.教育長が小・中学生だった頃に、思い出に残っていることを教えてください。

 小学生の頃は宮城県石巻市に住んでいましたが、夏休みや冬休みの長い休みには松戸市の常盤平団地にある母の実家に、毎年遊びにきていました。63年前の常盤平団地は時代の最先端であり、マヨネーズやホットドック等、当時は珍しく、食べたこともなかった海外由来の食文化を味わわせてもらったことを覚えています。

Q2.教育長が教員や校長として学校に勤務されていた時代の、思い出や出来事を教えてください。

 教科は主に社会科を教えていました。中学校に勤務していた時代は毎日いろんな出来事があり、まるでドラマのような目まぐるしい日々だったことを覚えています。しかし、忙しかった分楽しいこともたくさんあり、今でも当時の教え子からは近況報告等の連絡をもらっています。

Q3.国外を含めて、様々な場所を視察されていますが、特に印象に残っている場所を教えてください。

 30年ほど前にアメリカのウィスコンシン州へ視察に行き、現地の中学校で見たリーディング(長文読解)の授業が印象に残っています。授業では20数名程いる生徒が全員違う本を読み、教室の中央にいる先生に質問します。
 一人ひとりが個別に違う課題を見つけ、自分でその課題を解決する力を身に付けることができる授業方法であり、日本では見ない授業方法にとても驚きました。

(はる)から小学生(しょうがくせい)になるみなさんへ

 小学(しょうがく)1年生(ねんせい)になるみなさん、小学校(しょうがっこう)では五感(ごかん)(さわ)る・()る・()く・()ぐ・(あじ)わう)を、たくさん使(つか)っていろいろな体験(たいけん)をしてください。国語(こくご)算数(さんすう)などの学習(がくしゅう)大切(たいせつ)ですが、いろいろな(おと)()いたり、においをかいだり、自分(じぶん)でやってみることで「(かんが)える(ちから)」を()()けることができます。
 学校(がっこう)では、おうちでは体験(たいけん)できないことがたくさんあります。自分(じぶん)から(あたら)しいことにどんどん挑戦(ちょうせん)して、たのしい学校生活(がっこうせいかつ)(おく)ってください。

(あたら)しい時代(じだい)(あたら)しい夜間中学(やかんちゅうがく) みらい分校(ぶんこう)

みらい分校の生徒が作成したイラスト

 松戸市立第一中学校(まつどしりつだいいちちゅうがっこう)みらい分校(ぶんこう)は、平成(へいせい)31(2019)(ねん)4(がつ)開校(かいこう)した夜間中学(やかんちゅうがく)です。
 夜間中学(やかんちゅうがく)は、義務教育(ぎむきょういく)修了(しゅうりょう)しないまま学齢(がくれい)経過(けいか)した(かた)不登校等(ふとうこうとう)事情(じじょう)により十分(じゅうぶん)教育(きょういく)()けられないまま中学校(ちゅうがっこう)卒業(そつぎょう)した(かた)母国(ぼこく)または日本(にほん)にて義務教育(ぎむきょういく)修了(しゅうりょう)していない外国籍(がいこくせき)(かた)などに、義務教育(ぎむきょういく)()ける機会(きかい)実質的(じっしつてき)保障(ほしょう)するための役割(やくわり)期待(きたい)されています。 
 令和(れいわ)5(ねん)5(がつ)1日(ついたち)現在(げんざい)、みらい分校(ぶんこう)ではこのように多様(たよう)背景(はいけい)()った23(めい)生徒(せいと)一生懸命(いっしょうけんめい)(まな)んでいます。
 授業(じゅぎょう)においては、わかりやすい教材(きょうざい)使用(しよう)指導方法(しどうほうほう)工夫(くふう)するなどきめ(こま)やかな指導(しどう)展開(てんかい)され、外国(がいこく)にルーツのある生徒(せいと)日本語指導(にほんごしどう)(おこな)われています。また、スクールカウンセラーや養護教諭(ようごきょうゆ)による生徒支援(せいとしえん)として、生徒(せいと)()()った(こころ)のケアや、(のぞ)ましい生活(せいかつ)リズムの指導(しどう)など、生徒(せいと)健康面(けんこうめん)への支援(しえん)(おこな)っています。
 このように、みらい分校(ぶんこう)は「自立(じりつ)(ささ)える公教育(こうきょういく)による(まな)びのセーフティネット」をコンセプトに(あたら)しい時代(じだい)(あたら)しい夜間中学(やかんちゅうがく)として(あゆ)んでいます。

入学資格(にゅうがくしかく)

(つぎ)の1から4の(すべ)てに該当(がいとう)松戸市教育委員会(まつどしきょういくいいんかい)(みと)めた(かた)

  1. 義務教育(ぎむきょういく)年齢(ねんれい)(まん)15(さい))を()えた(かた)
  2. 松戸市内(まつどしない)にお()まいの(かた) ※市外(しがい)千葉県内(ちばけんない))の(かた)は、お()まいの市町村教育委員会(しちょうそんきょういくいいんかい)副申(ふくしん)必要(ひつよう)です。
  3. 中学校(ちゅうがっこう)卒業(そつぎょう)していない(かた)、または、卒業(そつぎょう)していても不登校等(ふとうこうとう)理由(りゆう)により(まな)(なお)しを希望(きぼう)する(かた)
  4. みらい分校(ぶんこう)生活(せいかつ)支障(ししょう)のない(かた)

授業(じゅぎょう)について~4つの学習(がくしゅう)コース~

入学後(にゅうがくご)先生(せんせい)面談(めんだん)しコースを()めます。音楽(おんがく)体育(たいいく)などの技能教科(ぎのうきょうか)全員(ぜんいん)()けます。

1.ベーシックコース

中学(ちゅうがく)1年生程度(ねんせいていど)内容(ないよう)必要(ひつよう)(おう)じて小学校(しょうがっこう)内容(ないよう)(まな)びます。

2.ミドルコース

中学(ちゅうがく)1年生(ねんせい)復習(ふくしゅう)中学(ちゅうがく)2年生程度(ねんせいていど)内容(ないよう)(まな)びます。

3.チャレンジコース

中学(ちゅうがく)1・2年生(ねんせい)復習(ふくしゅう)中学(ちゅうがく)3年生程度(ねんせいていど)内容(ないよう)(まな)びます。

4.スタートコース

日本語(にほんご)不安(ふあん)がある(かた)対象(たいしょう)です。日本語(にほんご)がわかるようになったら1~3のコースにうつります。

学校行事(がっこうぎょうじ)紹介(しょうかい)文化学習発表会(ぶんかがくしゅうはっぴょうかい)

 「文化学習発表会(ぶんかがくしゅうはっぴょうかい)」はみらい分校(ぶんこう)開校年度(かいこうねんど)より()()がれてきた学校行事(がっこうぎょうじ)で、生徒(せいと)主体(しゅたい)となり、言語活用科(げんごかつようか)音楽(おんがく)日本語(にほんご)授業(じゅぎょう)などの学習(がくしゅう)成果(せいか)披露(ひろう)します。
 今年度(こんねんど)令和(れいわ)5(ねん)12(がつ)8日(ようか)開催(かいさい)されました。生徒(せいと)発表(はっぴょう)様子(ようす)一部(いちぶ)紹介(しょうかい)します。

テーマ「たのしくなるみらい分校(ぶんこう)」 サブテーマ「みんなにつたえたいこと」

 令和(れいわ)5年度(ねんど)開催(かいさい)で5回目(かいめ)となる発表会(はっぴょうかい)日頃(ひごろ)学習成果(がくしゅうせいか)披露(ひろう)するために生徒(せいと)職員(しょくいん)ともに(ちから)()わせて()()み、本番(ほんばん)()けて、たくさん準備(じゅんび)練習(れんしゅう)(かさ)ねてきました。当日(とうじつ)発表会(はっぴょうかい)には、保護者(ほごしゃ)卒業生(そつぎょうせい)地域(ちいき)関係者(かんけいしゃ)市内(しない)小中学校教職員等(しょうちゅうがっこうきょうしょくいんなど)、86(めい)方々(かたがた)にご来場(らいじょう)いただきました。

松戸市立博物館アワード

 小中学生を対象に、日本の歴史上の人物・遺物・遺跡(史跡)・祭りや芸能などをテーマとした「自由研究(レポート・新聞・工作など)」「イラスト」を募集し、松戸市内外の生徒・児童が自由に描き、研究した結果が一堂に会する松戸市立博物館主催の催しが「松戸市立博物館アワード」です。9月ごろに募集を行い、例年400人以上の応募がある人気の企画となっております。本号では数々の素晴らしい作品の中から、令和5年度受賞作品をご紹介します。

自由研究部門

イラスト部門

小学校家庭教育学級に参加してみませんか? 

小学校家庭教育学級 いきいき子育て ~出会い・学び合い・高め合い~

 小学校家庭教育学級では子育てについての知識や知恵を学べます。また、様々な学習活動を通して子育ての悩みを共有できる仲間と交流を深めることができます。
 松戸市の全ての小学校に開設しており、年度初めに各学校の家庭教育学級よりお誘いのお手紙を配布します。学級には随時入ることが出来ますので、詳細は社会教育課(047-342-9930)または各小学校(教頭)までお問い合わせください。

小学校家庭教育学級の目的

  • 子育てについて学ぶ
  • 子育ての悩みを語り合える仲間をつくる

各学校で行っている学習会

各学校で行っている学習会 目的別に学習会の活動例を一部紹介します。

1.子育てについて学ぶ

  • 校長・教頭先生の講話・座談会
  • 親のための性教育
  • 思春期の子ども理解 など

2.仲間づくり

  • ものづくり(アロマストーン・オイルづくり、お菓子づくり など)
  • 運動などの実技(ヨガ、骨盤体操 など)
  • 施設の見学(松戸市の自然・お寺散策、工場見学 など)

3.その他

  • 親子理科(科学)実験
  • 親子料理教室 など

小学校家庭教育学級 学習会の様子
学習会の様子

関連リンク

みらい分校(夜間中学)について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松戸市立博物館

家庭教育支援

教育広報PDF版ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイト)

お問い合わせ

生涯学習部 教育政策研究課

千葉県松戸市根本356番地 京葉ガスF松戸ビル5階
電話番号:047-703-9811

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市

松戸市役所(教育委員会へのお問い合わせ
住所:〒271-8588 松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111 
FAX:047-363-3200
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る