このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
松戸市教育委員会
サイトメニューここまで

松戸市教育広報誌の名称について

更新日:2024年12月17日

松戸市教育広報誌の名称が決定しました

市民の皆様に教育への関心を持っていただき、理解を深めていただけるよう教育委員会の情報を掲載する「教育広報誌」の名称が決定しましたのでお知らせします。
なお、決定した名称及びロゴタイプは、令和7年度発信分の教育広報誌より使用開始いたします。

決定した名称 「みらいドア」

発案者

松戸市立第一中学校 3年 清水(しみず) 怜奈(れいな) さん

名称の意味・考えた理由 (表現は原文のとおり)

 教育広報誌の名称と聞いて教育に関する言葉を考えてみました。いろいろ出てきた中でやはり教育は子どもたち、そして日本の未来のためにあるものだと思い未来という言葉を入れました。
 ひらがなにしたのは、だれでも読みやすく、広報誌の名前をすぐ覚えてもらえるようにするためです。
 そしてこの広報誌が誰かの未来へのドアを開く手助けになれば、という願いを込めてドアという言葉を取り入れ、『みらいドア』という名称にしました。

ロゴタイプ

教育広報名称「みらいドア」のロゴタイプ
ロゴタイプは決定した名称をもとに松戸市教育委員会にて作成しました。

選定方法

候補作品5点(松戸市内小中学生より応募した31作品より選定)について市民の皆様による投票を実施し、最も得票数の多い作品を最終候補作品としました。
その最終候補作品に基づき、松戸市教育委員会名称選定委員会において広報誌名称を決定しました。

投票の結果

総得票数 219票(有効投票数)
順位 候補作品 得票数
1 みらいドア 67
2 わくわく、まつどき! 57
3

まつまな(まつどdeまなぶ)

45
4 きらきら学習帳 27
5 まつスキ

23


広報誌名称の最終候補作品の決定にあたり、たくさんのご応募・投票をいただき、ありがとうございました。

お問い合わせ

生涯学習部 教育政策研究課

千葉県松戸市根本356番地 京葉ガスF松戸ビル5階
電話番号:047-703-9811

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市

松戸市役所(教育委員会へのお問い合わせ
住所:〒271-8588 松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111 
FAX:047-363-3200
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページのトップに戻る