市営駐輪場Q&A(よくある質問)
更新日:2020年2月19日
- 市営駐輪場に関して、よくある質問と、それに対する回答をまとめました。
- 知りたい情報を選んで、下へ進んでください。
(下記の目次(質問)をクリックすると、その質問への回答に画面が移ります。)
- Q1.1人で2つの駅の駐輪場を、一つずつ利用することはできるの?できる場合は、1か所の指定駐輪場の管理棟で両方の申請をすることはできるの?
- Q2.許可を受けている階層(またはゾーン)を変更したい場合は、どうすればいいの?
- Q3.許可を受けている駐輪場を変更したい場合は、どうすればいいの?
- Q4.バイクを駐輪できる市営駐輪場はあるの?
- Q5.現在、原付(総排気量50cc以下)で定期使用の許可を受けているが、普通自動二輪車(同125cc以下)に登録を変更したい場合は、どうすればいいの?
- Q6.市営無料駐輪場を利用するための手続きは、何かあるの?
Q1.1人で2つの駅の駐輪場を、一つずつ利用することはできるの?できる場合は、1か所の指定駐輪場の管理棟で両方の申請をすることはできるの?
- 利用することはできますが、申請は、それぞれの駅の指定駐輪場の管理棟で、別々に提出する必要があります。
Q2.許可を受けている階層(またはゾーン)を変更したい場合は、どうすればいいの?
- 原則として、変更はできません。
- 例外として、特別な事情があってやむを得ない場合で、当該駐輪場の希望する階層(またはゾーン)に空きがある場合のみ、変更を認める場合があります。
- 詳細は、松戸市交通政策課までお問い合わせください。
Q3.許可を受けている駐輪場を変更したい場合は、どうすればいいの?
- 再度、申請が必要です。
Q4.バイクを駐輪できる市営駐輪場はあるの?
- 一部の市営駐輪場では、総排気量125cc以下のバイクを駐輪することができます。
- バイクが利用可能な市営駐輪場は、次のページからご確認ください。
※バイクが利用可能な市営駐輪場のうち4か所は、総排気量50cc以下の原動機付自転車のみ駐輪可能ですので、ご利用の際はご注意ください。
市営駐輪場一覧・定期使用の空き状況(新京成線・東武線・北総線)
- なお、市営駐輪場には、125ccを超えるバイクや、ミニカーは、駐輪できません。
- 市では、松戸市自転車駐車場条例を定めて、市営駐輪場を利用できる車両を次のとおり規定しています。
- 自転車
- 総排気量50cc以下の原動機付自転車
- 総排気量50cc超125cc以下の普通自動二輪車
Q5.現在、原付(総排気量50cc以下)で定期使用の許可を受けているが、普通自動二輪車(同125cc以下)に登録を変更したい場合は、どうすればいいの?
- 指定駐輪場の管理棟でお申し出のうえ、次の順序でお手続きください。
- なお、以下の日程は参考例となります。
(例)9月末まで原付の使用料を納付済みで、9月途中から普通自動二輪車(総排気量125cc以下)で利用する場合
- 9月20日までに、10月1日から定期使用許可を受けるため、普通自動二輪車(総排気量125cc以下)のナンバーを記載して、定期使用の申請書を提出してください。
- 管理棟にて、普通自動二輪車に貼り付けるための9月利用分の定期使用シールを交付を受けてください。
- 10月1日付けの定期使用許可通知書が届いたら、管理棟にて、10月以降に利用する分の定期使用シールを購入してください。
Q6.市営無料駐輪場を利用するための手続きは、何かあるの?
- 市営無料駐輪場は、利用者登録などの手続きはありません。
※利用者の皆様のモラルによる部分が大きくなりますので、マナーを守ってご利用ください。
- 市営無料駐輪場に、自転車を長期間にわたって放置することはできません。
- 市営無料駐輪場内に自転車が放置された場合は、自転車保管所へ移送することがあります。
関連リンク
市営駐輪場一覧・定期使用の空き状況(新京成線・東武線・北総線)
令和2年度 市営有料駐輪場の定期使用者を募集します(年度当初募集)
