このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 子育て
  3. まつどDE子育て
  4. PRポイント
  5. PRポイント2 保育園・幼稚園の取り組み

PRポイント2 保育園・幼稚園の取り組み

「働いている間、子どもを預けたい」「子どもの成長に応じて、友だちと遊んだり、学んだりできる場がほしい」など、子どもが成長していくとともに、保育施設や幼稚園などへの入園も考えることと思います。松戸市では、保護者の利用ニーズに合わせた保育の充実を進めています。

保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設への入園

保育所(園)は、社会福祉法人が運営している保育園と、松戸市が運営している保育所があります。保育時間や保育内容などは施設ごとに異なるので、自分にあった保育施設を選べます。最長24時までお預かりする施設もあり、ママパパの子育てと仕事の両立を応援しています。
小規模保育施設は、送迎に便利な駅の近くや駅構内への設置を進め、松戸市内全23駅の駅前・駅ナカに小規模保育施設が設置されています。

幼稚園の預かり保育の充実

松戸市内には私立幼稚園が36園あり、各園の方針や特色ある活動が組み込まれた幼児教育が行われています。
幼稚園での通常の預かり時間はおおよそ9時から14時までですが、早朝や夕方、夏休みなどの長期休暇中にも預かり保育を実施している幼稚園が数多くあります。パパ・ママが共に働いている場合でも、お子様を幼稚園に通わせることができ、就労等の理由により預かり保育を利用される方は、幼児教育・保育の無償化(施設等利用給付)で助成を受けることができます。その中でも特に預かり保育の実施時間が長く、かつ年間の実施日数が多い幼稚園(松戸市私立幼稚園預かり保育料助成対象園)にて預かり保育を利用される方は、幼児教育・保育の無償化では賄いきれない預かり保育料について、松戸市独自の制度でさらに助成を受けることができます。対象の幼稚園は、2022年4月現在24園あります。

施設等利用給付認定(幼稚園向け)について

松戸市独自 私立幼稚園の預かり保育料の助成について

松戸市の幼稚園入園案内が始まります

松戸市内の幼稚園一覧

利用支援コンシェルジュ

子どもを預けようとしても、保育の選択肢は多くて複雑です。そんな時は、「利用支援コンシェルジュ」が相談にのります。保育園の入園に関するご相談や、保護者のニーズに応じたお勧めの施設をご案内しています。松戸市役所の新館7階 保育課までお越しください。

送迎保育ステーション

バスで指定の施設へ送迎を行う送迎保育ステーションを設置しています。また送迎保育ステーションでは、子育て中の方の就労活動を応援するために一時預かり保育も行っています。

病児・病後児保育 / ファミリー・サポート・センター

子どもが病気や病気からの回復期は、保育園などに預けられず、ママ・パパも大慌てになるものです。松戸市では、そんな時でもお子様をお預かりできる病児・病後児保育施設があります。一人ひとりの年齢、病状、症状にあわせたうえで、通常の保育内容に準じた保育を行いますので、ママ・パパの仕事が休めないときでも安心です。
またファミリー・サポート・センターに会員として登録すると、地域の身近な人同士でお子様を預けたり、預かったりができるようになります。保育園からの送迎など、ちょっとしたときに頼もしい存在です。

全公立保育所において「楽しい英語あそび」を導入しています

松戸市では、2016年9月から全公立保育所(17か所)において、月1回、ネイティブ講師による英語あそびの活動を導入しています。
公立保育所で一斉に英語あそびの活動を取り入れているのは全国的にも珍しい取り組みで、「10年間のまつど英語」として、小学校1年生からの英語教育につなげています。
ネイティブ講師と一緒にカードあそび、歌あそび、体を動かすゲームを終えた子ども達は「楽しかった」「英語が好きになりそう」「先生ともっと話したい」など、活動を楽しむ様子がうかがえます。


関連リンク

事業の詳細につきましては、下記をクリックください。

よくある質問

よくある質問につきましては、下記をクリックください。

まつどで子育て PRポイント

松戸市の子育て支援のPRポイントを4つの視点で紹介しています。その他のPRポイントはコチラをご覧ください。

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る