令和4年度 生涯学習講座
更新日:2023年8月17日
「学習のきっかけづくり」「新しい仲間づくり」を目指して、さまざまな講座を実施しています。
※新型コロナウイルス感染症の影響により講座を延期又は中止させて頂く場合がございます。ご理解とご協力をお願いいたします。
終了した講座(令和4年度)
アート体験講座(松戸市に滞在するアーティストとのコラボ企画)
作品制作「ボロ人形作っちゃおうの会」
思い出の服やかばんなどの布地を使用しぼろ人形を制作し、その人形が新しい思い出を紡げるようにというコンセプトからワークショップと作品制作を実施いたします。
日時
令和5年2月23日(木曜・祝日)13時から15時まで
会場
松戸青少年会館 集会室(松戸市新松戸南2の2)
費用
無料
対象
中学生以上
定員
20名(応募者多数の場合は抽選)
持ち物
思い出の品の布地(ある人のみ)
演奏体験「参加型パフォーマンス」講座
1997年生まれのドイツ人作曲家アグネスホーマン作曲「Zweihundertacht / 208」をいろんな履き物を使って一緒に演奏するパフォーマンス講座を行います。
日時
令和5年2月24日(金曜)17時から20時
会場
松戸青少年会館 集会室・体育室(松戸市新松戸南2の2)
費用
無料
対象
中学生以上
定員
10名(応募者多数の場合は抽選)
持ち物
足音が鳴る履物(ある人のみ)
〈市民大学講座〉流通経済大学連携公開講座(1)「三宅雪嶺と哲学」【全3回】
日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
2月4日(土曜) | 総合と連続~三宅雪嶺「宇宙」の思考 | 玉川大学非常勤講師 笠松和也氏 |
2月18日(土曜) | 三宅とは別の仕方で生命について考える~ベルクソンを中心に | 流通経済大学流通情報学部准教授 平岡 紘氏 |
2月25日(土曜) | 三宅雪嶺「我観小景」再読~経書を軸として | 流通経済大学教育学習支援センター専任所員 梶田 祥嗣氏 |
時間
10時から11時30分
会場
流通経済大学新松戸キャンパス
費用
無料
定員
100名(応募者多数の場合は抽選)
〈市民大学講座〉流通経済大学連携公開講座(2)「都市~文化が交わるところ」【全3回】
日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
2月4日(土曜) | 韓流ブームと新大久保コリアタウン | 流通経済大学社会学部准教授 福井一喜氏 |
2月18日(土曜) | 伝統文化と映画都市京都 | 流通経済大学社会学部准教授 須川まり氏 |
2月25日(土曜) | 超多文化都市シンガポール | 流通経済大学社会学部教授 市岡卓氏 |
時間
13時30分から15時
会場
流通経済大学新松戸キャンパス
費用
無料
定員
100名(応募者多数の場合は抽選)
松戸市教育委員会・SOA(聖徳大学オープン・アカデミー)連携生涯学習講座(1)「可笑しみの古代ギリシア文学」【全3回】
日程 | 内容 |
---|---|
2月17日(金曜) | 真面目なだけではない叙事詩と悲劇(ホメロスの叙事詩とギリシア悲劇) |
2月24日(金曜) | 現代人は喜劇で笑えるか(アリストパネスの喜劇作品) |
3月3日(金曜) | 古代小説とパロディ(ルキアノスの古代ギリシア小説など) |
講師
SOA講師・国際基督教大学研究員 山口 京一郎氏
時間
10時30分から11時55分
会場
聖徳大学10号館
費用
無料
対象
松戸市在住・在勤・在学の方
定員
25名(応募者多数の場合は抽選)
※詳しくはチラシ(PDF:1,057KB)をご覧ください。
松戸市教育委員会・SOA(聖徳大学オープン・アカデミー)連携生涯学習講座(2)「松戸市の歴史と地理」【全3回】
日程 | 内容 |
---|---|
2月27日(月曜) | 地名、葛飾郡、東葛飾郡について |
3月6日(月曜) | 坂川の本流~「ふじ川」か「野川」か |
3月13日(月曜) | 流鉄「大谷口駅」付近に落ちた米軍機とその後 |
講師
SOA講師・地域史研究者 相原正義氏
時間
10時30分から11時55分
会場
聖徳大学10号館
費用
無料
対象
松戸市在住・在勤・在学の方
定員
25名(応募者多数の場合は抽選)
※詳しくはチラシ(PDF:1,057KB)をご覧ください。
松戸市教育委員会・SOA(聖徳大学オープン・アカデミー)連携生涯学習講座(3)「パイプオルガン・レクチャーコンサート」【全1回】
日時
3月18日(土曜)13時から14時25分
内容
聖徳大学にあるパイプオルガンの演奏をききつつ魅力や音色を楽しむ
講師
聖徳大学名誉教授 松居 直美氏
会場
聖徳大学松戸キャンパス川並香順記念講堂
費用
無料
対象
松戸市在住・在勤・在学の方
定員
150名(応募者多数の場合は抽選)
※詳しくはチラシ(PDF:1,057KB)をご覧ください。
「女性外交官(大使)の目から見た日本の社会」【全5回】【当日ライブ配信あり】
日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
1月20日(金曜) | セルビア・日本友好関係140年の概念 | セルビア共和国特命全権大使 |
1月25日(水曜) | 文明のクロスロード ブルガリアの魅力 | ブルガリア共和国特命全権大使 |
2月16日(木曜) | 私の日本~留学生から外交官まで~ | ポーランド広報文化センター所長 |
2月24日(金曜) | 私の見た日本、そしてエルサルバドルとの友情の架け橋として出来ること | 元エルサルバドル大使 |
2月28日(火曜) | 男女共同参画についての意見交換 | 青山学院大学名誉教授 関英昭氏 |
時間
13時30分から15時30分
会場
松戸市民劇場
費用
無料
対象
松戸市在住・在勤・在学の方
定員
300名(応募者多数の場合は抽選)
「人権コトはじめ~知ることから始めよう~」【全3回】
日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
11月28日(月曜) | 人権イントロダクション | 松戸市人権擁護委員 森めぐみ氏 |
12月5日(月曜) | LGBTについて | ダイビーノン代表 飯田亮瑠氏 |
12月12日(月曜) | ハンセン病について | 千葉県人権問題研修会支援事業担当講師 市川 正廣氏 |
時間
14時から15時30分
会場
松戸市文化ホール(松戸市松戸1307の1松戸ビルヂング4階)生涯学習サロンB
費用
無料
対象
松戸市在住・在勤・在学の方
定員
30名(応募者多数の場合は抽選)
「楽しい群読」声のハーモニー♪みんなで詩や古典を読んでみよう【全4回】
講師
朗読講師・石上瑠美子氏
日程
11月5日(土曜)、11月19日(土曜)、11月26日(土曜)、12月3日(土曜)
10時30分から12時30分
会場
アートスポットまつど(キテミテマツド9階)
費用
無料
定員
40名
〈市民大学講座〉日本大学松戸歯学部連携「お口の健康・からだの健康」
日程 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
10月7日(金曜) | 口腔の健康と感染症予防~フッ化物などの洗口方法も含む~ | 日本大学松戸歯学部教授 有川量崇氏 |
10月15日(土曜) | 咬むって大事?~咀嚼と脳、歯ぎしりについて~ | 日本大学松戸歯学部准教授 飯田崇氏 |
10月20日(木曜) | 「いい咬み合わせ」に成長するために必要なこと~子供の食生活と歯並びの関係~ | 日本大学松戸歯学部教授 根岸慎一氏 |
時間
14時から15時30分
会場
日本大学松戸歯学部MDホール
費用
無料
対象
松戸市在住・在勤・在学の方
定員
40名(応募者多数の場合は抽選)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

お問い合わせ
生涯学習部 社会教育課
千葉県松戸市松戸1307の1松戸ビルヂング4階(松戸市文化ホール内)
電話番号:047-367-7813 FAX:047-360-0945
