このページの先頭です
このページの本文へ移動

市民の声(令和3年度)4月受理分

更新日:2021年5月14日

松戸市に寄せられたご意見・ご提案と回答

雑がみ・段ボール等の分別について  

内容

今まで収集されていた段ボール、雑がみが急に集積所で大量(10数点)に違反とされ残されました。
内容は段ボールを紐ではなく、1~2箇所ガムテープで留めたものやビニールテープで縛ったもの、「雑がみ」と記載されていないもの、中身を確認できるが飛散防止のため2箇所にテープを貼ってしまっているものなどです。確かに違反かもしれません。
しかし、残すなら「出し方が違います。」だけにチェックするのではなく、理由を分かるようにしてもらいたいです。今回のように理由が分からなければ同じことが繰り返されると思います。
今まで長年収集されていたものが、ある日から急に収集されなくなることは、知らせもなく分別方法が変わることと同じです。
正解が正解でなくなるので市民は大混乱となります。
資源ごみを分別する努力をすればするほど、収集されているかどうか気にすることとなり、毎週、合格か不合格かを下される感じがして、非常にストレスを感じます。やっぱり100点満点の出し方でないとダメなのでしょうか。
行政として、市民に資源ごみを分別させることでリサイクル率を上げ、SDGsに貢献したいのか、ヒモの素材が違う、2箇所にテープがあるからなど、出し方のハードルを上げて、市民に「分別させる気」をなくさせようとしているのかよく分かりません。
燃やせるごみを増加させる取り組みなのでしょうか。
学校の親同士でも話題となり、「分別しない方がラクだよね」と、少なくとも周辺では変化が起きています。
今回はなぜこのようになったのか。もし、このまま指摘される体制となるのであれば、新たなる周知が必要と考えますが、どのように考えているのか、2点お聞きしたいです。

回答

この件について、環境業務課から回答いたします。
日頃より松戸市の環境美化にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
家庭ごみの排出については、「松戸市廃棄物の減量及び適正処理に関する条例」に則って一般廃棄物処理計画の排出基準として定められており、市民の皆様にはごみの分別をお願いしているところです。
市民の皆様から排出されました段ボールなどの紙類は、再資源化のために民間の紙問屋へ搬入しているところですが、紙問屋からの要望でより正しい出し方への協力を求められております。そのため、資源化と回収効率の観点からルールを守られていないごみには、再度出し直してもらうよう違反シールを貼るなどで対処しているところでございます。
周知に関しましては、昨年度コロナ禍の状況下で町会・自治会への回覧依頼を行えず、掲示板にポスター掲示のみのお願いとなり、ご指摘のとおりまだまだ周知が行き届かず市民の皆様にご負担をおかけしています。
今後更なる周知のため、再度町会・自治会へポスター掲出をお願いいたしました。
なお、集積所への掲出用ポスターを用意しておりますので、ご要望に応じお届けしております。ご入用の際はご連絡くださいますようお願いいたします。
また、市ホームページにおきましても「資源ごみ」の出し方を掲出しておりますので、ご参照くださいますようお願いいたします。
◇資源ごみ(松戸市公式ウェブサイト)
https://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/gomi_shinyou/wakekatadashikata/sigen.html
今後とも、松戸市環境行政及びごみの分別に何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。

担当課

環境業務課

公表について

  • 公開しても良いと意思表示されているものを、毎月1回掲載しています(匿名のもの、企業等の営業活動、お礼や私的なもの、誹謗中傷、個人が特定できるものなど、公開することが適当でないと判断したものを除きます)。
  • 各月において、同内容のご意見・ご提案等がある場合は、一つのみを公表しています。

関連リンク

平成25年度市民の声(市長メール)

平成26年度市民の声(市長メール)

平成27年度市民の声(市長メール)

平成28年度市民の声(市長メール)

平成29年度市民の声(市長メール)

平成30年度市民の声(市長メール)

平成31年度(令和元年度)市民の声(市長メール)

市長メール

ご意見・お問い合わせ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。よくある質問(FAQ)「松戸市FAQ検索サイト」

市民相談

お問い合わせ

総合政策部 広報広聴課 広聴担当室

千葉県松戸市根本387番地の5 本館2階
電話番号:047-366-7319 FAX:047-366-2707

本文ここまで