一部のパートナー講座をオンラインでも配信しています
更新日:2025年3月5日
パートナー講座(出前)は、松戸市が行っている事業や業務を市民の皆様に直接お話しし、市政に対する理解・関心を深めていただくために行うものです。
いつでもどこでも、好きな時に受講できるように一部のパートナー講座をオンラインでも開催しています。
オンラインで配信している動画
【Zoom開催】認知症サポーター養成講座を受講しませんか
コロナ禍で地域における見守りの必要性が高まっていることから、市民向け、事業者向けの講座を開催しています。ご希望の日時・場所に講師が伺います(参加者は10人以上。10人未満の場合またはオンライン受講を希望する場合はご相談ください)。
※参加者にオレンジリングを、松戸市あんしん一声運動に参加して頂ける団体にステッカーを差し上げます。
所要時間
90分
申込要件
松戸市暴力団排除条例第2条に該当せず、政治活動・宗教活動を事業目的としない市民または市内事業者
費用
無料
お問い合わせ先
地域包括ケア推進課
電話:047-366-7343
パートナー講座のメニューに関連した動画を紹介します
パートナー講座「地方版図柄入りナンバープレート(松戸ナンバー)について」
自動車の地方版図柄入りナンバープレート「松戸ナンバー」をご紹介します。
パートナー講座「松戸市の家庭教育支援について」
脳科学者川島隆太教授監修のもと、松戸市独自の目線から考え作成した「松戸市版幼児家庭教育『まつどっ子 未来のために今』」の内容を凝縮したパンフレットの紹介動画です。
パートナー講座「食事で防ごう生活習慣病」
主食・主催・副菜のそろった、バランスのよい食事をするためのコツや、うす味でもおいしく食べるためのコツ、野菜を一日350グラム食べるためのコツなどをご紹介します。
パートナー講座「大切にしたい心の健康~ゲートキーパー養成講座~」
心の健康について理解し、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守るゲートキーパーを養成するための研修動画を掲載しています。
パートナー講座「姉妹都市ホワイトホース市ってどんなところ?」
姉妹都市であるホワイトホース市をご紹介します。
その他、市で作成した学べる・役立つ動画をご紹介します
消火器の使い方や心肺蘇生法、国際消防救助隊訓練成果披露会の様子などを掲載しています。
自然解説員による昆虫や野鳥の紹介などを掲載しています。
高齢者の方に向けて、自宅でできて認知症予防にもなる体操をご紹介します。
松戸市ろうあ協会の皆さんの協力のもと、作成した手話の啓発動画を掲載しています。
関連リンク
パートナー講座のメニューや申し込み方法についてお知らせしています。
松戸市の魅力や皆さんにぜひ知っていただきたい情報などを動画でお伝えしています。
