博物館友の会
松戸市立博物館友の会は郷土の歴史や文化を振り返り、地域の将来を思い、交流を深めながら楽しく知識と教養を高める会です。
松戸市立博物館と協力して地域文化の向上と広く市民の学習を支援していくことを目的として、郷土の歴史への理解を深めるとともに、未来の地域社会づくりに貢献してます。
活動内容
- 「まなびぃネット」(外部サイト)ご覧ください。
- 友の会の見学会サイトご覧ください。
- 松戸市立博物館長講演会の開催
※活動、内容に関するお問い合わせは、松戸市立博物館友の会へお願いします。
活動報告
松戸市立博物館友の会館長講演会 第三弾
徳川将軍の鹿狩と村人たち
講演者
松戸市立博物館長 渡辺 尚志
場所
森のホール21 小ホール
日付
令和7年4月11日(金曜)
時間
14時から16時まで(開場は13時30分)
定員
300人(要申込)
費用
無料
申込
- 往復はがきに、名前・住所・TELを記入し、〒270-2252 松戸市千駄堀671番地 松戸市立博物館友の会「4/11講演会」係へ(3月31日必着)
- Web申込は、松戸市立博物館友の会専用フォームよりお申込ください。
松戸市立博物館友の会館長講演会 第二弾 ※終了しました
江戸時代の松戸河岸と鮮魚輸送 銚子と江戸を結んだ江戸川舟運
講演者
松戸市立博物館長 渡辺 尚志
場所
森のホール21 小ホール
日付
令和6年4月12日(金曜)
時間
14時から16時まで(開場は13時30分)
定員
250人(要申込)
費用
無料
申込
- 往復はがきに、名前・住所・TELを記入し、〒270-2252 松戸市千駄堀671番地 松戸市立博物館友の会「4/12講演会」係へ(3月31日必着)
- Web申込は、松戸市立博物館友の会専用フォームよりお申込ください。
【友の会会員限定】館長講演会 関連企画見学会 渡辺館長監修※終了しました。
城跡の村 大谷口見学会
日付
令和5年2月24日(金曜)
時間
9時30分 新松戸駅集合 12時30分 北小金駅解散
定員
30人(先着)
費用
500円(資料代)
実施報告
見学会の様子は博物館友の会ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
松戸市立博物館友の会20周年記念館長講演会 (終了しました)
城跡の村の江戸時代「大谷口村の大熊家文書」から読み解く
講演者
松戸市立博物館長 渡辺 尚志
場所
森のホール21 小ホール
日付
令和4年12月9日(金曜)
時間
14時から16時まで(開場は13時30分)
定員
250人(要申込)
費用
無料
会員の特典
- 松戸市立博物館の観覧や催し物等に優待があります。
- 会報をお送りします。
- 友の会の行事・博物館との共催行事に優先参加できます。
年会費
入会月によって会費が変わります。
種別・入会月 | 4月から6月 | 7月から9月 | 10月から12月 | 1月から3月 |
---|---|---|---|---|
一般会員 | 3,000円 | 2,400円 | 1,800円 | 1,200円 |
準会員 | 500円 | 400円 | 300円 | 200円 |
家族会員 | 4,000円 | 3,200円 | 2,400円 | 1,600円 |
賛助会員 | 年間を通して10,000円(一口以上) |
会員数(令和3年1月1日現在) 227名
※準会員は小中学生が対象となります。家族会員は同居家族が対象となります。
入会手続き
- いつでも入会できます。
- 友の会決まった入会申込み用紙(郵便振替)に必要事項を記入の上、会費をお振込みください。振込み確認後、会員証をお送りします。
- 入会案内は博物館にて配布しています。
過去の活動報告
平成31年度(こども体験教室)
からくりおもちゃを作ろう!≪パタパタ≫(PDF:613KB)
企画展こどもミュージアムーおとなも楽しいー歴史体験 オープニングセレモニー・土曜ワークショップ(PDF:642KB)
モリヒロフェスタ≪からくりおもちゃ・むかしのあそび≫(PDF:521KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

