利用案内
休館日
- 毎週月曜日(祝日・休日にあたる場合は開館し、翌日休館)
- 館内整理日(2025年4月25日、5月23日、6月27日、12月26日)
- くん蒸期間(2025年6月16日から6月23日まで)
- 年末年始(2025年12月28日から)
観覧料
年齢 | 個人 | 団体(注釈1) |
---|---|---|
一般 | 310円 | 250円 |
高校生・大学生(注釈2) | 150円 | 100円 |
中学生以下 | 無料 |
観覧券は当日限り有効です。再入場時は、受付に観覧券をご掲示ください。
盲導犬、介助犬、聴導犬を伴ってのご入館可能です。
(注釈1)団体料金は20名以上の団体に適用。企画展・特別展に限り別料金をいただくことがあります。
(注釈2)博物館受付にて、在籍を証明できるものをご提示ください。
観覧無料のご案内(博物館受付にて証明できるものをご提示ください。)
- 市内在住の70歳以上の方
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者及びその介護人(手帳の交付を受けている者一人につき1人に限る。)
観覧料無料の日
- 2025年4月29日(開館記念日)
- 2025年5月5日(こどもの日)
- 2025年5月18日(国際博物館デー)
- 2025年6月15日(千葉県民の日)
- 2025年11月3日(文化の日)
上記の日程は、どなたでも観覧料が無料となりますので是非ご来館ください。
利用案内(パンフレット)
団体利用
団体で当館を見学される場合の手順
- お電話かメールにて、団体申込の旨をお伝えいただき来館日時の確認行う。
電話番号:047-384-8181
メールアドレス:mchakubutsukan@city.matsudo.chiba.jp
メールの場合は、後日返信いたします。 - 松戸市オンライン申請システムより団体申込
- 松戸市立博物館から申込完了のメールが届く 申込完了メールをもって申込完了となりますのでご注意ください。
- 予察の実施(校外学習等で団体見学される教職員の方以外は希望される方のみ)
教職員の方へ
校外学習等で松戸市立博物館をご利用いただく場合は以下のリンクをご覧ください。
教職員の方へ
団体申込時の注意点
- 原則、団体申込は来館日の10日前(休館日を除く)までに申請をお願いします。
- 申込後に変更が生じた場合は、当館へご連絡ください。
- バスでお越しの際は、21世紀の森と広場の駐車場をご利用ください。
- 展示をご覧になる次の方は観覧料が無料になります。
- 市内在住の70歳以上の方
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者及びその介護人(手帳の交付を受けている者1人につき1人に限る。)
※証明できるものを受付でご提示していただきますので、お持ちください。
- 高校生、大学生及び大学生以下の方を引率する方が教育課程に基づく学習活動として観覧する場合は、博物館観覧料免除申請(松戸市オンライン申請システム)をいただきますと観覧料が減免となります。
交通のご案内
公共交通機関でお越しの方へ
- 電車+徒歩 京成電鉄松戸線「八柱駅」・JR武蔵野線「新八柱駅」下車、徒歩15分。
- 電車+バス 京成電鉄松戸線「八柱駅」・JR武蔵野線「新八柱駅」下車、京成バス千葉ウエストバスのりば3の小金原循環・新松戸駅行「森のホール21・公園中央口」下車すぐ。(乗車:約5分)
- 電車+バス JR常磐線「新松戸駅」下車、京成バス千葉ウエストバスのりば3の八柱駅行「森のホール21・公園中央口」下車すぐ。(乗車:約20分)
八柱駅発:バスの時刻表 のりば3の時刻表をご覧ください。
新松戸駅発:バスの時刻表 「八柱駅行き」の時刻表をご覧ください。
車でお越しの方へ
来館者専用の駐車場はありません。ご来館の際は公共の交通機関をご利用になるか、21世紀の森と広場の東駐車場もしくは森のホール21の駐車場(いずれも1日500円)をご利用ください。当館まで駐車場からは徒歩4分程度です。
障害をお持ちの方、足の不自由な方等のご利用について
当館では車イスを4台、障害をお持ちの方、足の不自由な方専用の駐車場を3台分ご用意しておりますのでご利用ください。
バスでお越しの際は、21世紀の森と広場の駐車場をご利用ください。
八柱方面より博物館を通り過ぎた辺りに駐車場の看板があります。
通路を進んでいただいて、奥に駐車スペースがあります。
3台分のスペースがございますのでご利用ください。
バイク・自転車でご来館の方
博物館入口前にバイク・自転車が停められる無料の駐輪場がございますのでご利用ください。
新松戸方面よりお越しの方は博物館前面道路に中央分離帯がありますので、京成電鉄松戸線を潜らず側道へ入っていただき、八柱方面よりお越しください。
お問い合わせ
生涯学習部 文化財保存活用課 博物館
- 〒270-2252 千葉県松戸市千駄堀671
- 電話番号:047-384-8181
- FAX:047-384-8194
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

