多文化共生講演会を開催しました
更新日:2025年3月7日
松戸市では、令和5年2月に策定した「松戸市多文化共生のまち推進指針」に基づき、市内における多文化共生のさらなる推進を目的とした、多文化共生講演会を実施いたしました。
参加者の皆さんからは、 外国人市民の方の思いを聞くことができてよかった、また「やさしい日本語」について知ることができて有意義だった、これから少しずつ活用していきたいなど、多くのご意見をいただくことができました。
今回いただきましたご意見につきましては、今後の多文化共生推進に向けた施策検討の参考とさせていただく予定です。
令和6年度多文化共生講演会
概要
日時
令和7年2月11日(火曜・祝日)13時30分から16時30分まで
場所
松戸市国際友好ルーム(松戸市文化ホール内)
参加者
27名(日本人市民24名、外国人市民3名)
内容
- 松戸市における多文化共生の説明
- 「やさしい日本語(注釈1)」の講座
- 市内に住む外国人によるパネルディスカッション
- 多文化共生ワークショップ
(注釈1)「やさしい日本語」については、別ページにて詳細をまとめておりますので、上記のページをご覧ください。
「やさしい日本語」の講座
市内に住む外国人によるパネルディスカッション
実施報告書
事業全体における内容については、実施報告書にまとめておりますので下記ファイルをダウンロードしてご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

