多文化共生ワークショップを開催しました
更新日:2024年1月19日
松戸市では、令和5年2月に策定した「松戸市多文化共生のまち推進指針」に基づき、市内の多文化共生を推進していくため、市内において比較的外国人市民が多く住んでいる地域において、令和5年度より多文化共生ワークショップを実施することとしました。
ワークショップについては、主に以下の2点を目的として実施しました。
- 策定した指針を周知することに加え、多文化共生を身近に感じてもらうことを目的とした、講演会を実施すること。
- 今後の多文化共生事業の検討のため、その地域での困りごとや課題、その課題解決のためのヒントやアイデアを抽出し、共有するためのワークショップを実施すること。
令和6年度も他の地域にて実施を予定しております。詳細が決まり次第ホームページ等でお知らせいたします。
「松戸市多文化共生ワークショップIn新松戸(全2回)」
令和5年度は、新松戸地区在住・在学・在勤の日本人市民、外国人市民を対象として募集を行い、町会・自治会関係者、新松戸に所在する日本語学校の学生、多文化共生関連事業を実施している関係団体等の皆様にご参加いただき、ワークショップを実施しました。
【第1回】 令和5年8月23日(水曜)14時から16時
場所
新松戸市民センター第2会議室
参加者
15名(日本人市民11名、外国人市民4名)
【第2回】 令和5年10月27日(金曜)13時30分から16時30分
場所
新松戸市民センター第2会議室
参加者
18名(日本人市民13名、外国人市民5名)
説明の様子
ワークショップの様子
※ワークショップの内容については、実施報告書にまとめておりますので下記ファイルをダウンロードしてご覧ください。
実施報告書
多文化共生ワークショップIn新松戸 実施報告書(PDF:551KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

