協働のまちづくり基金
協働のまちづくり基金は市民、市民活動団体、事業者の皆様から寄せられた寄附金及びその同額を市費で積み立てるマッチングギフト方式を取り入れた基金です。この基金がまちを明るく元気にする「市民活動助成制度」の原資となっています。この協働のまちづくり基金を恒常的に育成するため、市では、皆様からの寄附金のほか、本で寄附するしくみ「チャリボン」の導入や、チャリティー自動販売機の設置を通じて基金を育成しています。市民の皆様のご協力をよろしくお願いします。
協働のまちづくり基金の現状
基金を育成するための施策
本で寄付するしくみ「チャリボン」
チャリティー自動販売機
チャリティー自動販売機の設置者及び提供事業者を募集しています
事業者による設置としては第1号!! 市民活動を支えるチャリティー自動販売機
令和2年度は22事業に助成金を交付しています!
市民活動支援の一環として、市民活動助成事業を募集し、審査を経て採択された事業に対し、助成金を交付しています。
今年度は22件の市民活動助成事業が行われています。
市民活動助成制度についての詳細を知りたい方は、ページ下部関連リンクの「市民活動助成制度」をご覧ください。
市民活動助成制度 スタート助成 17事業
NO | 事業名 | 団体名 |
---|---|---|
1 | 傾聴ボランティア養成事業 | 心のふれあい 傾聴ボランティア「かざぐるま」 |
2 | 地域の学び場創出「寺子屋こあら」事業 | 明地区こあら食堂の会 |
3 | みんなで育て、みんなで食べる 沿道での食べられる景観づくり事業 | EDIBLE WAY(エディブルウェイ)プロジェクトチーム |
4 | [生きづらさ・ひきこもり]からだとこころに栄養をあたえる場づくり事業 | 生きづらわーほりプロジェクト |
5 | 介護予防リーダーの育成と介護予防運動の普及事業 | 松戸リーダーズクラブ |
6 | 居場所提供と家出女性保護事業 | NPO法人仮り暮らし |
7 | 坂川水系自然環境向上事業 | 坂川の花桃を愛する会 |
8 | 音楽活動による街の活性化事業 | 松戸音楽活動同好会 |
9 | 冒険山開放に伴う見守り事業 | 冒険山開放委員会 |
10 | イベント型+交流型の居場所「悠々」の提供事業 | NPO法人さわやか福祉の会・松戸くらしの助っ人 |
11 | 働くおとなのホッとできる居場所つくり事業 | まちなす・Labo |
12 | 子育てが楽しくなる地域コミュニティ事業 | なないろのもり |
13 | 野良猫捕獲と不妊手術の悩み解消!地域猫スタート相談会事業 | 松戸地域猫スタートサポート |
14 | プレママ教室事業 | ぶぶぶママ大学 |
15 | アニメ・コスプレ・サブカルチャーで町おこし事業 | ひみつきちエンターテイメント |
16 | 伝統芸能の阿波踊りを通じて世代間交流を深める事業 | 惣ノ風連 |
17 | 歴史ある団体や地域企業と協働による地域発展事業 | 北小金ドリームプロジェクト |
市民活動助成制度 ステップアップ助成 5事業
NO | 事業名 | 団体名 |
---|---|---|
1 | 外国人の子どものための新教室設立事業 | 認定NPO法人外国人の子どものための勉強会 |
2 | 松戸市における災害支援の文化を創造する事業 | 特定非営利活動法人ディープデモクラシー・センター |
3 | よく生き、よく逝くための基礎知識普及事業 | 一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター千葉県支部 |
4 | ギャンブル依存症予防啓発事業 | 公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会 |
5 | 笑劇で施設利用高齢者を元気にする事業 | 浅間台笑劇研究部 |
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

