「新松戸駅東口第1自転車駐車場」について【移転・概要・利用方法・定期募集案内】
更新日:2025年4月30日
お知らせ
新松戸駅東口第1駐輪場は新松戸駅東側地区土地区画整理事業に伴い、令和7年5月1日(木曜)より区画整理事業地外(松戸市幸谷613番地の1の一部)に移転します。
≪既存≫
- 令和7年4月30日(水曜)までは一時使用専用駐輪場として利用できます。
- 令和7年4月30日(水曜)午後6時に管理棟付近以外の出入り口(2か所)にバリケードを設置します。(管理棟付近の出入り口は開いています)
- 令和7年5月1日(木曜)より完全閉鎖します。(使用不可となります。)
- 閉鎖後に停めてある自転車、バイクは令和7年5月14日(水曜)以降撤去いたします。
≪移転先≫
令和7年5月1日(木曜)午前4時 供用開始
【定期使用する方へ】各階ゲートに入場する際に、定期使用情報を書き込んだ交通系ICカード(モバイル版含む)が必要となります。お忘れにならないようご注意ください。
【注意】
- 移転先駐輪場は、無人ゲート式駐輪場となり、定期使用・一時使用ともに申請や利用方法が大きく変わります。
- 他の市営駐輪場と異なりますのでご確認ください。
- 1.案内図
- 2.移転先の概要
- 3.移転先「新松戸駅東口第1自転車駐車場」の一時使用について
- 4.移転先「新松戸駅東口第1自転車駐車場」の定期使用について
- 5.移転先「新松戸駅東口第1自転車駐車場」の定期使用申請について(先着順での許可となります。)
1.案内図
2.移転先の概要
名称
新松戸駅東口第1自転車駐車場
所在地
松戸市幸谷613番地の1の一部(幸谷ふれあいホール横)
構造、階層
- 鉄骨造
- 地上2階建て(1階、2階、屋上の3層利用可能)
管理方式
無人機械式駐輪場となります。(各階入口に機械式ゲート及び精算機を設置)
受け入れ可能車種
自転車
原動機付自転車・普通自動二輪(排気量50cc超125cc以下)(以下、バイクとする)
※水色ナンバーのバイク(ミニカー)、電動キックボードなどはご利用いただけません。
収容台数
- 自転車:707台
- バイク:60台
平面図
自転車用駐輪スペース
- 1階(定期、一時)垂直2段式ラック
- 2階(定期、一時)垂直2段式ラック、平置きスペース
※定期使用・一時使用での駐輪場所の指定はございません。空いているラック、平置きスペースに駐輪してください。
- 屋上(定期)通常の1段ラック
ラックの対応自転車規格や使い方は下記よりご確認ください。
バイク駐輪ゾーン
- 1階 定期使用ゾーン(屋根なし)
- 1階 一時使用ゾーン
※決められた区画内に駐輪してください。
3.移転先「新松戸駅東口第1自転車駐車場」の一時使用について
利用時間
24時間利用可能
一時使用収容台数
車種区分 | 1階 | 2階 | 屋上 |
---|---|---|---|
自転車 | 105台 | 52台 | 利用不可 |
バイク | 26台 | 利用不可 | 利用不可 |
利用料金
自転車 | 24時間までごとに100円。ただし、駐車後2時間まで無料 |
---|---|
バイク | 24時間までごとに150円。ただし、駐車後2時間まで無料 |
一時使用時の入退場方法
- 一時使用の入場方法
- 一時使用の退場方法
4.移転先の自転車駐車場の定期使用について
利用時間
24時間利用可能
定期使用収容台数
車種区分 | 1階 | 2階 | 屋上 |
---|---|---|---|
自転車 | 151台 | 215台 | 184台 |
バイク | 34台 | 利用不可 | 利用不可 |
定期使用料金(月額税込み)
車種区分 | 1階 | 2階 | 屋上 |
---|---|---|---|
自転車 | 1,570円 | 1,570円 | 1,040円 |
バイク | 1,780円 | - | - |
- 自転車の1階、2階は「屋根あり」料金、屋上は「屋根なし」料金です。
- バイクは「屋根なし」料金です。
定期使用時の入退場方法
- 定期使用時の入場方法
- 定期使用時の退場方法
5.移転先「新松戸駅東口第1自転車駐車場」の定期使用申請について(先着順での許可となります。)
重要
(1)申請方法は他の市営駐輪場と異なり、 専用の定期使用申請サイト(サイカスマートナビ)からの申し込みとなります。
(2)定期使用にあたり 交通系ICカード(モバイル含む)が必要となります。
(3)先着順での許可となります。
交通系ICカード・モバイルについて
(1)専用の定期更新機(駐輪場1階)で定期使用情報を書き込んだ交通系ICカード・モバイルが定期使用券となり、各階のゲートから入退場できる仕組みとなります。
(2)使用できる交通系ICカード・モバイルは、「Suica」・「PASUMO」のみです。
(3)交通系ICカード・モバイルは、ご利用者様でご用意いただく必要があります。
定期使用券となる交通系ICカード
申請方法(5月1日から定期使用を希望する方)
利用案内および市ホームページをご確認のうえ、申請を行ってください。
先着順での許可となります。
<利用案内>
利用案内(PDF:4,227KB)
1.専用の定期使用申請サイト(サイカスマートナビ)(推奨)
- 受付期間:4月10日から4月30日まで
2.郵送申請(申請用紙による申請)
- 受付期間:4月21日まで(消印有効)
- 4月7日午前10時より移転先駐輪場に申請書をご用意しております。必要事項を記入し本人確認書類を同封の上、専用封筒にてご郵送してください。
手続きの流れ
1.専用の定期使用申請サイト(サイカスマートナビ)(推奨) (先着順での許可)
専用の定期使用申請サイト(サイカスマートナビ)での申請の流れ(PDF:725KB)
(1)定期使用申請サイト: 「サイカスマートナビ」 の会員登録を行う
<サイカスマートナビ>
サイカスマートナビは上記リンクからアクセスできます。
(2)サイカスマートナビ内から新松戸駅東口第1自転車駐車場の定期申し込みを行う
- 3つの階層(1階、2階、屋上)でそれぞれ申請ページが異なります。
- ご利用されたい階層をよくご確認のうえ申請ください。
- 申請にあたり会員種別(一般、高校生以下、免除対象者)選択のうえ、必要事項の入力を行ってください。
- 大学生、専門学生、予備校生の会員種別は「一般」です。
- 免除対象者は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方または生活保護世帯の方です。
<定期使用申請ページ(サイカスマートナビにて会員登録を先に行ってください)>
(3)空きがある場合
- 空きがある場合、仮契約状態となり、仮契約をお知らせするメールをお送りします。(サイカスマートナビからもご確認できます。)
- 会員種別を「高校生以下」でお申込みの方
学生証等のアップロードが必要です。
- 会員種別を「免除対象者」でお申込みの方
免除対象となる各証明書のアップロードが必要です。
各証明書は、生活保護受給者証明書、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等です。
【参考】アップロードの方法(PDF:263KB)
- 仮契約となりましたら、8日以内に現地の定期更新機にて定期使用料金をお支払いください。
- 定期使用情報を紐づけるため、交通系ICカードを必ずご持参ください。
- 支払いには会員IDとご登録の電話番号が必要となります。
(会員IDはサイカスマートナビ登録時に発行されます)
- 現地の定期更新機の画面指示に従って定期使用シールを発行してください。
- 支払方法は、現金または交通系ICカード決済のみです。
- 8日以内にお支払いや必要書類のアップロードがなされなかった場合、自動キャンセルとなります。
- 再度利用を希望する場合は、改めて申請を行ってください。
(4)空きがなかった場合
- 空き待ち予約の申し込みとなります。(空き待ち人数はサイカスマートナビからご確認できます。)
- 空きが出た際に改めてメールにてお知らせします。
(5)5月1日より利用開始
- 各階層のゲートは定期カード(定期使用情報を書き込んだ交通系ICカード・モバイル)をタッチすると開きます。
2.郵送申請 (先着順での許可)
(1)申請用紙に必要事項を記入のうえ、郵送
- 申請用紙(専用封筒)4月7日午前10時より移転先駐輪場に申請書をご用意しております。必要事項を記入し本人確認書類を同封の上、専用封筒にてご郵送してください。
- 受付期間は4月21日までです。(消印有効)
- 使用区分が「高校生以下」の方
学生証の写しを同封してください。
- 定期使用料の免除対象の方
免除対象となる各証明書(生活保護受給者証明書、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳等)の写しを同封してください。
(2)空きがある場合
- 定期使用申請用紙及び必要書類が、郵送先へ到着後、空きがある場合、仮契約手続き状態となり、結果通知(サイカスマートナビの会員IDも発行)を郵送します。
- 結果通知が届いたら、5月8日までに現地の定期更新機にて定期使用料金をお支払いください。
- 定期使用情報を書き込むため、交通系ICカード・モバイルを必ずご持参ください。
- 支払いには「サイカスマートナビの会員ID」と「ご登録の電話番号」が必要となります。
(サイカスマートナビの会員IDは結果通知に同封しております)
- 定期更新機画面の指示に従って定期使用シールを発行してください。
- 支払方法は、現金または交通系ICカード決済のみです。
- 5月8日までにお支払いがなされなかった場合、自動キャンセルとなります。
- 再度利用を希望する場合は、改めて申請を行ってください。
(3)空きがなかった場合
- 空き待ち予約状態となります。結果通知を郵送します。
- 空きが出た際に改めて郵送にてお知らせします。
(4)5月1日より利用開始
- 各階層のゲートは定期カード(定期使用情報を書き込んだ交通系ICカード・モバイル)をタッチすると開きます。
3.定期使用の更新について
- 現地1階の定期更新機にて手続きを行ってください。
- 更新期間:定期使用有効月の20日から月末まで
- (例)定期有効期間が9月末までの場合、9月20日から30日が更新期間となります。
定期使用申請に関する問い合わせ先
株式会社ビシクレット(新松戸駅東口第1自転車駐車場の管理委託事業者)
TEL:03-3437-9710(平日9:00~17:00)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

