このページの先頭です
サイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

六実こども館

更新日:2022年3月22日

新型コロナウイルス感染拡大防止へご協力ください

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のためマスク着用などお願いすることがありますので、来館の際はスタッフの指示に従ってください。

来館にあたっての注意事項

1.入館の際に健康観察シートへ氏名や連絡先のご記入をお願いします。(注釈1)
2.発熱や咳などの風邪の症状がある人は、利用できません。
3.7日以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした人は、利用できません。
4.自宅待機期間中の人は、利用できません。
(注釈1)来館された人から新型コロナウイルス感染症に感染した人が発生した場合、感染者との接触者として保健所に氏名・連絡先を情報提供する場合があります。

ようこそ!六実こども館へ

 六実こども館は、地域の子どもたち・子育て中の方が「安心して、楽しくすごすことができる場」「出会い・ふれあう場」「体験の場」として、自由に利用できる施設です。
 季節に応じた行事やさまざまな遊びを通して、子ども・地域の人たち・スタッフとの交流の輪を広げています。小学生以上であれば、子どもたちだけで遊びに来ることも可能です。ぜひ一度、お越しください。
六実こども館の運営は、松戸市の委託により、NPO法人近助が行っています。

利用案内

開館日(開館時間)

  • 毎週月曜・水曜日(14時30分からよい子のチャイムまで)
    ※学校の長期休暇中は10時30分から開館しています。
  • 毎週土曜・日曜・祝日(10時30分からよい子のチャイムまで)

休館日

  • 毎月第1月曜日
  • 年末年始(12月29日から1月3日まで)

利用できる人

  • 0歳から18歳未満の児童

 ※ 小学校入学前のお子さんは保護者同伴です。

あそべるもの

トランプ、ぬりえ、ボードゲームなど

場所

〒270-2203 千葉県松戸市六高台三丁目71番地 
六実市民センター別館1階 集団指導室
(問い合わせ:080-3507-3538)

交通案内

  • 東武野田線(東武アーバンパークライン)六実駅徒歩約16分
  • 新京成線五香駅東口より、ちばレインボーバス六実駅行 六実支所下車徒歩約3分

六実こども館の約束

  • 「こんにちは」「さようなら」のあいさつをしよう
  • 大人も子どもも名簿に必ず、名前・電話番号を書きましょう
  • 大事なものやお金はもってこないようにしましょう(もってきた人は、スタッフにあずけましょう!)
  • こども館の中では、おかしなどを食べることはできません。
  • 学校帰りに寄ってはいけません。一度家に帰ってランドセルを置いてから遊びにきて下さい。
  • 小学生より小さな子どもは、ひとりでは入れません。保護者の方ときて下さい。

保護者の方へ

  • 悪天候などで、中止になる場合があります。
  • 緊急連絡用に名簿に電話番号を記入してもらいます。覚えていないお子さんにはメモを持たせるようお願い致します。

関連リンク

常盤平児童福祉館

移動児童館

お問い合わせ

子ども部 子どもわかもの課

千葉県松戸市竹ヶ花74番地の3 中央保健福祉センター内
電話番号:047-366-7464 FAX:047-366-7473

本文ここまで


以下フッターです。

松戸市子育て情報サイト まつどDE子育て

松戸市役所

千葉県松戸市根本387番地の5 
電話:047-366-1111(代表) 
FAX:047-363-3200(代表)
Copyright © Matsudo City, All rights reserved.
フッターここまでこのページの上へ戻る