野菊野こども館
更新日:2019年8月17日
ようこそ!のぎくのこどもかんへ
野菊野こども館は、地域の子どもたち・子育て中の方が「安心して、楽しくすごすことができる場」「出会い・ふれあう場」「体験の場」として、自由に利用できる施設です。
おやこDE広場が併設されています(子育てコーディネーターに相談ができます。)
季節に応じた行事やさまざまな遊びを通して、子ども・地域の人たち・スタッフとの交流の輪を広げています。一度、おでかけください。
なお、駐車場・駐輪場はありませんので、公共の交通機関でご来館ください。
※ 野菊野こども館の運営は、松戸市の委託により、NPO法人松戸子育てさぽーとハーモニーが行っています。
利用案内
開館日(開館時間)
- 毎週火曜・木曜・日曜日(13時から18時まで) ※17時から18時は中高生優先
- 毎週水曜・金曜日(10時から18時まで)※10時から13時まで乳幼児親子対象 ※17時から18時は中高生優先
- 毎週土曜日(10時から20時まで)※10時から13時まで乳幼児対象、17時から20時まで中高生対象
※小学生以上は13時からよい子の時間まで利用できます。
休館日
- 毎月第1土曜日
- 毎週月曜日
- 年末年始(12月29日から1月3日まで)
利用できる人
- 0歳から18歳未満の児童、地域の方
※ 小学校入学前のお子さんは保護者同伴です。
場所
- 〒270-2243 千葉県松戸市野菊野6(電話・FAX番号 電話:047-331-1144)
案内図
野菊野こども館
住所:千葉県松戸市野菊野6
※松戸駅東口より新京成バス 野菊野団地行き又は三矢小台行き、新東京病院行き
※野菊野団地バス停下車 徒歩すぐ
森のこども館
自然の中で遊びを発見し、遊びを作りながら自分で体を動かして遊ぶ、森のこども館も開催しています。
開設日時
- 毎月第1土曜日、日曜日冬期を除く第1金曜日・1月は休館
- 10時から16時まで
対象
- 0歳から18歳とその保護者
※ 小学校入学前のお子さんは保護者同伴です。
会場
- 21世紀の森と広場公園内 森の工芸館
参加費用
- 無料
おやこDE広場(乳幼児親子・主に0歳から3歳)
開催曜日
- 火曜から日曜日
時間
- 火曜・木曜・日曜日(13時から18時まで)
- 水曜・金曜日(10時から18時まで)
- 土曜日(10時から17時まで)
内容
曜日 | 時間 | 活動 |
---|---|---|
第一水曜日 | 11時30分から | あかちゃんたいむ…概ね1歳半まで対象 |
水曜・金曜・土曜日 | 12時から13時まで | ランチタイム |
第2金曜日 | 11時30分から | 絵本のじかん |
赤ちゃんるーむ
毎月第2金曜日・絵本のじかん
おえかきしてるよ!
※ 水曜・金曜・土曜日の12時から13時はお弁当を食べる事ができます
※ 乳幼児親子は中高生タイムを除いていつでもご利用できます
※ 市内の子育て情報、チラシなども置いてあります
その他の活動
- 第3日曜日 13時30分から15時まで のぎっこひろば
- 毎月お誕生日の方は写真が取れるよ。(未就学児対象)
- 季節の行事他
※ 詳しくは、野菊野こども館発行の「のぎくのこどもかんだより」をご覧ください。
施設からのおたより一覧
ふだんのこども館の様子は下のブログを見てね!
館内の紹介
入口で受付に名前を書いてね
いろいろなボードゲーム
ピアノもひけます
※ ほかに卓球台、フラフープ、縄跳びなど体を使う遊び、頭をつかうボードゲーム、簡単手芸、自由工作などいろいろあります。
野菊野こども館の約束
- 「こんにちは」「さようなら」のあいさつをしよう
- おとなもこどもも名簿にかならず、名前・電話番号を書きましょう
- だいじなものやお金はもってこないようにしましょう(もってきた人は、スタッフにあずけましょう!)
- あそんだあとは、きちんとかたづけましょう(こわれたり、なくしたりしたら、スタッフにれんらくしてください)
- 緊急ときは、スタッフの指示にしたがってください
関連リンク
