このページの先頭です
このページの本文へ移動

「矢切ねぎ」が地域団体商標を取得しました

更新日:2018年8月24日

平成19年4月2日、松戸市農業協同組合が特許庁に出願し、平成19年12月7日“千葉県松戸市矢切産のねぎ”として「矢切ねぎ」が地域団体商標を取得しました。

矢切ねぎについて

松戸市は、市内各地でねぎの生産が盛んです。全国の市町村順位で第6位、千葉県では第1位(平成17年産)の産出額があります。その中でも矢切地区で生産されるねぎは「矢切ねぎ」として全国的に知られています。

矢切地区でねぎが本格的に栽培されるようになったのは、明治3、4年頃と言われており、当時の東京府下砂村(現:東京都江東区)から「千住ねぎ」の種子を譲りうけ栽培したところ、河川によって運ばれた水分を含む砂と枯土が適度に混ざった土質が栽培に適していたことから、年々作付けも増大し、明治12、13年頃からは市場へ出荷するようになりました。

その後、先代の跡を引継いだ後継者が組織的な研究活動により新技術をいち早く取り入れ技術改善を図ってきたことにより、「全国農産物品評会」において三度の農林水産大臣賞を受賞し現在に至っています。

また、矢切ねぎの他「坊主しらずねぎ」、「夏ねぎ」、「晩(おく)ねぎ」があります。

小金地区では、江戸時代頃からあじさい寺(本土寺)周辺で続けられてきた栽培技術をもとに品種改良を重ねた「わけねぎ」があり、平成16年10月1日に登録商標を取得した「あじさいねぎ」として東京都、千葉県、埼玉県などに出荷しています。

地域団体商標とは

地域の産品等について、事業者の信用の維持を図り、「地域ブランド」の保護による地域経済の活性化を目的として平成18 年4 月1 日に導入されました。
「地域ブランド」として用いられることが多い地域の名称及び商品(サービス)の名称等からなる文字商標について、登録要件を緩和する制度です。(特許庁 地域団体商標ガイドブック2018より)

お問い合わせ

経済振興部 農政課

千葉県松戸市小根本7番地の8 京葉ガスF松戸第2ビル4階
電話番号:047-366-7328 FAX:047-366-1165

本文ここまで

サブナビゲーションここから

農業

お気に入り

編集

よくある質問FAQ

情報が見つからないときは

English(英語)

中文(中国語)

한국 (韓国語)

Tiếng Việt (ベトナム語)

Español (スペイン語)

Português (ポルトガル語)

サブナビゲーションここまで