入院中のすごしかた
更新日:2024年12月24日
入院中の1日の流れ
※面会時間等については、「面会について」のページをご確認ください。
お食事について
- お食事の時間は朝食7時30分、昼食12時、夕食18時です。
- 普通食の方でアレルギー等による禁止食品がない方は選択食からメニューを選ぶことができます。
- 季節感のある材料を使った行事食や、誕生日には心ばかりのお祝いを用意しております。
- お食事は、各病棟階にあるデイルームをお使いいただくこともできます。
- 飲み物については、ご自身でご用意いただいています。
※お食事が済みましたら、ご自身で下膳が可能な方は下膳車への下膳のご協力をお願いします。(私物の食器類などを下膳されないようご注意ください)
下記について医師・看護師にお知らせください
- アレルギー等で食べてはいけない食物のある方
- 食事でお困りの場合
浴室の利用について
- 浴室の利用は予約制です。(衛生上、足ふきマットのご用意はありません。)
- 病状によっては医師の許可が必要になりますので、ご相談ください。
- ご気分が悪くなった場合は備え付けのナースコールでご連絡ください。
お薬について
入院当日の持参薬についてご確認ください。
※ 万が一、事前確認のあとに新しい薬を飲み始められた方は、そのお薬も持参ください。
入院されましたら、薬剤師が服薬指導に伺います。入院中のお薬について知りたいことがあるときは直接薬剤師にご相談ください。
付き添いについて
- 原則として付き添いは必要ありません。ただし、ご家族の希望や介護を理解していただくために医師の判断の下、ご家族の付き添いができます。
- お子さんの入院の場合には、精神安定上ご家族の付き添いができます。
- 付き添いをご希望の場合は「付き添い許可申請書」に必要事項を記入の上、スタッフにご提出ください。
- 面会についてのページもご確認ください。
病棟内での設備や備品について
病室のテレビ、冷蔵庫
- テレビ、冷蔵庫はテレビカードをご購入の上【注意1】、ご利用できます。
- 4人部屋でテレビをご覧の際は、イヤフォンをご利用ください。
- テレビカード・イヤフォンの購入については院内サービス施設のページをご確認ください。
【注意1】
- 個室A室の方は、テレビカード不要です
- テレビカードは1000円での購入となります
洗濯・乾燥機
- テレビカード、100円硬貨がご利用できます。
- 洗剤はご自身でご用意ください。
- テレビカードの購入については院内サービス施設のページをご確認ください。
デイルーム
5階から9階の各階にあります。面会やお食事等でご利用ください。
- 衛生上、電子レンジ・給湯器などの設備はありません。
- 各階に自動販売機があります。
入院患者用 無料Wi-Fi接続サービス
- 4階から9階で利用できます。(重症患者用の病床を除く)
- 利用方法は、床頭台に備え付けの案内をご覧ください。
ナースコール
ご気分が悪くなった場合や、看護師にご用の際は備え付けのナースコールでご連絡ください。
- 昼間は、看護師が応答後に伺います。
- 夜間は、同室の方への配慮の為、応答せずに直接伺いますのでそのままお待ちください。
安全で安心できる入院生活のためのお願い
- 自分の名前はフルネーム(姓名)と生年月日をはっきりとお伝えください。
- 入院中はネームバンドをつけさせていただきます。
- 薬剤投与の時には、夜間もネームバンドで名前を確認させていただきます。
- 点滴や、内服薬・書類などに記名されている名前に間違いないことをご自身でもご確認ください。
- 治療や入院生活に必要な情報は必ず医療スタッフにお伝えください。
※今までにかかった病気やその治療、飲んでいるお薬、アレルギー(薬・食べ物・テープや消毒綿など接触によるもの)
院内の感染防止
- 病院内では基本的にマスクを着用してください。
以下の場合はマスクを外して頂いてかまいません。- 個室入院中で、病室内に1人でいるとき
- 4人部屋入院中で、自分のベッド周囲のカーテンを閉め、カーテン内で1人でいる時
上記の場合でも、職員や家族等が入る際には、マスクを着用してください。
4人部屋の場合は、部屋のカーテンを閉めてください。
- 備え付けの消毒剤で手指の消毒をお願いします。
- 感染対策や病状によっては病棟や病室を移動していただく場合があります。
携帯電話のご利用
ICU・HCU等、携帯電話使用禁止区域での使用はできません。
病室での通話は周囲にご配慮いただき、最低限にとどめてください。その他のエリアでも周囲の方のご迷惑にならないようにマナーを守ってご利用ください。
公衆電話については院内サービス施設のページをご確認ください。
喫煙
- 駐車場を含む病院敷地内、病院周辺道路なども全面禁煙となっております。(電子たばこを含む)
- 当院は禁煙外来を行っており、病院敷地内禁煙が義務づけられております。当院を利用される喫煙者の方には恐れ入りますが、療養環境保持のためご理解とご協力をお願いします。
- 当院入院中に喫煙が確認された場合には、ご退院いただくことがあります。ご了承ください。
転倒・転落の予防
入院によりご自宅との環境が異なるため、転倒・転落のリスクが高まります。
当院では、転倒・転落の防止に努めておりますが、さらなる安全性を高めるため、患者さんやご家族にもご協力をお願いします。
転倒を防ぐための6つのポイント
- スリッパは避け、ひもぐつ以外の脱ぎ履きしやすい、かかとのある靴を履きましょう。
- 移動に制限のある方や、1人で動くことに不安のある時は、動く前にナースコールを押して待ちましょう。
- 動くときは、不安定なもの(テーブルやテレビ台など)を支えにしないようにしましょう。
- 車椅子を乗り降りする時は、必ず車椅子のストッパーを掛けましょう。
- 足元に荷物を置かないようにしましょう。
- 血圧を下げる薬や、痛み止め・睡眠薬等を飲んだ際は、ふらつく可能性があるので気をつけましょう。
私物の管理
- 私物はご自身で管理をお願いします。病室備え付けの鍵付き引き出しをご利用ください。
- 検査や処置等により入れ歯や補聴器、指輪を外した際の紛失や置き忘れにご注意ください。
※入れ歯・補聴器は患者さん各自で専用の容器を準備し、保管をしてください。
※間違えて捨ててしまうおそれがある為、ティッシュペーパーには包まないでください。 - 衣類交換の際はポケットに私物が入っていないかご確認ください。
貴重品等の持ち込みについて
- 多額の現金や貴金属(指輪(結婚指輪を含む)、ネックレス、腕時計など)の高額な物、その他治療に必要ない物の持ち込みはご遠慮ください。
- 必要に応じ、ご家族等にお持ち帰りいただいております。
私物や貴重品等、万が一紛失や盗難等があった場合、当院では一切の責任を負いません。
スタットコール
院内で救命救急措置が必要な患者さんが発生した場合、現場に必要なスタッフを緊急招集するために「スタットコール」という院内放送が流れる場合があります。
その他
- ごみの分別にご協力ください。
- 下記についてはお断りさせていただいております。
- 皆さまからの「謝礼」「お心付け」
- 入院患者さんへの外部からの電話の取り次ぎ
- 院内での政治的・宗教的活動、物品の斡旋や勧誘などの営利活動等
- 院内での写真、ビデオ撮影、録音
- スタッフが患者さんやご家族から暴言暴力・セクシャルハラスメント・嫌がらせ行為などを受けた場合や、病院内の器物を故意に破損するような行為が認められた場合には、警察に通報いたします。
お問い合わせ
松戸市立総合医療センター
千葉県松戸市千駄堀993番地の1
電話番号:047-712-2511 FAX:047-712-2512
