感染管理認定看護師
更新日:2021年5月10日
分野紹介
感染管理認定看護師は、患者・家族・職員など病院に関わるすべての人を対象にして、医療関連感染の防止に努めています。病院に勤務する職員が全員一致して取り組むことを目指し、感染制御チーム(Infection Control Team:ICT)・抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team:AST)やリンクナースと協力して活動しています。
活動内容
サーベイランス
医療関連感染の減少(監視効果)・ベースラインの把握・アウトブレイクの早期発見・感染予防策と感染管理に関する介入の評価・ 感染の減少とそれによる医療の質改善の目的で、以下のサーベイランスを行っております。
器具・手技関連
- CLA-BSI
- SSI
JANIS参加
- 全入院患者部門
- ICU部門
- 検査部門
- NICU部門
院内外感染防止活動
発熱患者トリアージ風景
当院は東葛北部医療圏の第二種感染症指定医療機関であり,二類感染症又は新型インフルエンザ等感染症の患者の入院を担当する医療機関として都道府県知事の指定を受けた病院です。現在は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため活動しています。
また千葉県の依頼を受け、クラスター等対策チームの一員として、院外のクラスター施設への支援をしています。
